こんばんは~。
 最近はおいらのpractice diaryというよりは紹介になってしまってたので久々に近況でも書こうと思います。というよりもおいら自体が何やろうかな?たくさんあるからどうしよう…。という感じなので。



 そうそう。ここ最近、おいらball練習してません(笑)何で?っていうと飽きた…orzみたいな状態だしやってもほぼ反復練習みたいな感じなので。というよりも何かのイベントでballの刺激でももらわないとやる気起きないわ~という感じ。そこそこのレベル高い人の様子をみたりとかしたいし、少し交流でもしたいなぁという気分です。下手くそなおいらじゃ交流出来ないかもしれないけど。


 という事で、ballの代わりにclubをやってました。後、体育館が使える日はringも。大体、体育館だとclub:ring=1:1くらいかな?時間的に。まぁball:club:ring=0.5:6:3.5くらいですかね?
完全にballとclubの比率が逆転してしまいましたね。clubはballより下手くそなので頑張らないといけないです。ringはclubより下手くそなのでもっとやらないといけないんですけどね~。
それにclubは技の範囲も広いし一つ一つ難しいのでやっかいですよね~。その分、一つ一つは大きいですけど。


そろそろ近況はこのくらいにしてたまには練習結果でも。


club
3cascade double spin(thumb spin) 500catches
under the arm×2→behind the back×2 500回(4catches1countなので2000catches)
comaro swing(spellこれじゃないような…?) 500回(3swing1countなので1500catches)
donuts(ダンカ○ね) 197回(neckの回数)
wind mill(under the arm+outer flat single) 500catches
back catch+behind the back→behind the back 132回
head spin 102回
3club outer flat double spin 600catches
3cascade double spin               500catches    
(double中に2回half spinさせるやつ)
534 281回


 最近だと、こんな感じでしたね。確かちょっと前にも色々とやったモンがあったような気がしましたけど。とりあえず色々と今まで少し練習してたモノを中心に頑張ってました。
thumb spinは前100くらいだったけどまぁdouble中に半回転2回させるのを練習して出来るようになったので結構楽に500ほどやりました~。1000でも良かったけど1000はhelicoのthumb spinが出来るようになったらやろうかなくらいです。目的はhelicoのthumb spinなので。

 次はunder the armとback crossを交互にやるやつですね~。うん、これも前100くらいだったけど頑張りました。かなり。昔はback crossの高さが合わなくて萎えたけど、今は大丈夫かな?くらい。
500の時は4、5回修正したのでとても大変でした。多分10分以上かかった気がするのでもうこんなにやりません。これからはメニューに入れて慣らしていく感じですね。


 そんで今度はswingですね~。確かcomaro swingってのはアレの事だと思います(おいらが映像見てないので何とも言えないですけど)。いわゆるreverse chopとchopをいじって3swingさせる技です。これは知ってる人は知ってるで知らない人は知らないという感じかな?まぁこれ自体そこそこ難しいですしね。何とか500やりましたけどね。これも10分以上かかるのでもうやりたくないです。というより500自体まぐれに近かったのでやりたくありません。これもメニューに入れて慣らしていく感じです。swingはこれが基本系でbody throw入れたりswingいじったりとか出来るのでそこまで頑張りたいですね(上手い人は全部body throw入れたり出来ますよ~。swingも色々とあったりもします)これ基本でもキレイなら結構カッコイイ技だけど応用するとかなり良い感じの技になったりもします。


 今度はdonutsです。これ8月からちょこちょこ取り組んでいます。確かballが300くらいでしたね。clubは197です。うーん、回数も増やすのは重要だけどこれはスピード上げて高さ低くして滑らかにしないときついかな…という感じなので回数増やしながら頑張ります。500くらいまでは頑張る予定です。
これも頑張ればneck cascadeまで繋がるので頑張ろうかな?

 次はwind millですね~。というよりarmとouterと言った方が伝わりますね。これはさっさと1000catchesくらいやろうと思います。まぁ逆側慣らして、arm→outer→helicoとかback→outerとかspin数変えたりとかouterのreverse spinと何かと派生も出来る技なので頑張る価値はありますね。

今度はbody throwの技です。これもやる価値あるというかclubのbody throw系でも簡単かつ人気がある組み合わせなので練習という感じです。behind the backじゃなくてtreblaだと格好良いです。
こいつも頑張って500かな?


 お次はhead spinですね。最近やっと100いったという感じです。結構前から頑張ってた技ですね。これからは時間をそこそこかけて数増やすという感じ。やっぱ500くらい欲しいと思ってしまいますね。もしくはaverage100くらい?何より楽にやりたいです。head rollもこれから頑張っていかないとね。


 今度はouterのdoubleです。これはただ4clubのouterがやりたいからやっただけです。何気に難しかったりするんですよね~。普通にback crossのdoubleが980くらいだったから変な感じです。600でかなり疲れた気がします。back crossのが燃えるから続く感じもしますね。これは燃えないです。

 あぁ今度はdouble中に半回転2回させながらcascadeするヤツですね。これ昔は難しいなぁと思ってたけど出来るとそうでもないなぁ…という感じ。これからshoulder hit cascadeにいったりすると良い感じなのでそのレベルまで頑張る為に習得しました。

 最後は534ですね。体育館だとtripleがブレたりしないのがとてもいいです。他にも4club outerあたり頑張ってます。どうにか500あたり出したいけどしばらく先の事ですね。


書いただけでも分かる通り、これからはclubは3clubだけでもかなりやりたい技数が大量にあるのでまずは3club中心にして一つ一つ丁寧に潰しながら4clubちょこっとやってひたすらclubをやりまくるという感じになりそうです。ringはとりあえず5ringとか534あたりをやろうかな?あとback crossとかね。
 ball鈍らないようにたまにはやってあげないとね。せっかく5over the headや6fountain頑張ったしね。多分、かなりやり込んだからそう簡単には鈍らないだろうけどね。


 今日の動画はこれでも紹介しようかな?確か8ヶ月くらいまともにclubをやったらしい事を書いてました。最初、歴が8ヶ月かと思ったけどそうではなかったので安心しました。多分、club歴は2年くらいはやってないとこれだけ出来ないような気がします。あぁ、おいらはclub歴は浅いです多分。そもそもclub中心の練習ってのは2ヶ月くらいが最長だった気がします。いつもball中心で動いてた気がするので。




                                      ★173GK★