地震の状況 釜石(3月13日に書いてUPしなかった記事) | ジャンク・じゃんく・Junk

ジャンク・じゃんく・Junk

ジャンクいじりの動作報告や日々の徒然を書いていこうかなぁとおもいつつもすぐに飽きてやめちゃいそうな気もしてみたり・・・

これは3月13日に書いたものです。
当時、情報を求める方が非常に多く、知っていることを少しでも流したほうが・・・と思い書いたものの、真偽のわからないことをUPしていいのか? かえっていらぬ心配や混乱をその方々に与えてしまうのでは・・と悩み結局UPしませんでした。
どっちがよかったのでしょうね。。。未だに自分の中で結論が出てません。



釜石の状況があまりニュースでとりあげられず情報が入ってこない。

同じ思いをされてる方が多いようなので知ってる限りのことをここに書いておきます。

なお、これらは未確認情報です。というか、確認のしようがありません。

後になって、結果的にガセ情報を流し不安を煽るだけだったと非難されるかもしれないことを承知の上で、それでも少しでも現地情報を欲してる方のためにあえて書きます。

今日になって少しづつ釜石の情報が出始めてるので既に知っておられるニュースもあるかと思いますが

釜石の現状

◯電話について
昔の釜石電話局に用意があり、被災者は順番にそれを借りているそうです。
利用出来る電話機が昨日までは1台でしたが本日から4台に増えたようです。
橋野地区から安否情報に書き込んでいる方が居ますので橋野地区ではなんらかのネット回線が使えている可能性もあります。

尚、固定電話及び携帯電話は一切通じません。仙人峠を超え遠野中心近くまで行けば使えるようです。


◯道路
釜石から遠野方向へは仙人峠旧道を通ってぬけれるそうです。
但し、住民以外は戻ってこれません。遠野から釜石方面経は緊急車両及び住民のみ通過可能だそうです。
また、笛吹峠経由釜石というルートを通行している方も居るようですが未確認です。

新仙人トンネル先の橋が崩落したとの情報が出まわってましたがそれは誤情報のようです。実際は橋脚基部に断層が発見され安全確保のため通行止にしたそうです。

釜石駅から先の通行止は一部解除されているようです。
今朝からの自衛隊の活動で大槌方面へ開通したようですが一般車両がどの程度通行できるのかはわかりません。


◯津波
テレビの映像などでもでていますが浜町はほぼ壊滅状態とのこと。サンルートなどのRC造のみ残っています。ただ、ヘリコプター映像や高台からの映像では残っているように見える建物も実際には津波に伴うゴミに破壊されており、かなりひどい状態のようです。
浜町はビルの2階まで水に浸かり、只越の裁判所あたりまで水が押し寄せたそうです。

駅方面は駅を通り越しかっぱ寿司辺りまで浸水したようです。

両石・松原・嬉石の下・はほぼ壊滅・平田は下平田は壊滅 ニュータウンは不明 大槌町・山田町壊滅との情報があるが真偽は不明。

死者の数はニュースの数は嘘っぱちだそうです。
行方不明を届け出るはずの人も行方不明で正確な行方不明者なんてだしようもない状況だそうです。
記事UP時に追記:この時点では死者6名・行方不明者多数との報道でした

街中の遺体は片付けられつつあるようです。


自衛隊の災害対策本部は薬王堂あたりの広い駐車場に設置されているそうです。