「ニセ医学」に騙されないために 危険な反医療論や治療法、健康法から身を守る! | テーラワーダ仏教とヴィパッサナー瞑想実践

テーラワーダ仏教とヴィパッサナー瞑想実践

テーラワーダ仏教の教えを学び、ヴィパッサナー瞑想実践やアビダンマについてのブログです。

「ニセ医学」に騙されないために 危険な反医療論や治療法、健康法から身を守る!

内容紹介
「抗がん剤は毒にしかならない」「白い食物はNG」など、
ちまたにあふれる医学や健康の情報はデマだらけ。

近年では、よりカルト化し、多数の本やサイトでデタラメな情報が
撒き散らされているため、健康被害が出ることも懸念されています。

本書の著者は、ネット上でいち早くニセ科学批判を始めた内科医。

危険な反医療論や代替医療、健康法について、査読を通った確かな
文献をもとに、わかりやすく説明しています。


普段は騙されない自信がある人でも、いざ病気になると、
不安な気持ちにつけ込まれ、怪しい治療法に手を出してしまいがち。

しかも、一度「ニセ医学」にハマると、なかなか抜け出せません。

ご自身はもちろん、家族などの大切な人の健康を守るために、
ぜひとも読んでいただきたい一冊です。

引用終わり・・・・・・・




精神世界に興味があるような人は代替療法や自然食などに興味がある人が多いと思います。
 

ジャンクフードや偏った食事をしていると精神的に不安定になる話はよく聞きますし、砂糖を取りすぎや食べ過ぎは万病のもとです。


玄米菜食、マクロビオティック、ナチュラルハイジーンから不食までいろいろありますが、特に病気でもないのに予防のために特定の健康法にはまってしまうと別な病気になる可能性が出てくるかもしれません。


一生懸命にやっている人を批判するつもりはありませんが。


自分は面倒なことが嫌なので普通に食べています。


本屋で断糖のすすめ ~高血圧、糖尿病が99%治る新・食習慣~
立ち読みしていたら洗脳されそうになりましたが「ニセ医学」に騙されないためにを読んで考え直しました。

参考に

(目次)

第1章 現代人にとって、糖は「毒」である
第2章 たいていの病気は「断糖」で完治・改善する
第3章 3日間で実感! 断糖ダイエット
第4章 ボケない断糖の法則
第5章 人生を変える「断糖マニュアル」

【「断糖」で完治・改善するもの】
◎高血圧 ◎糖尿病 ◎動脈硬化 ◎統合失調症 ◎パニック障害 ◎肥満 ◎がん ◎うつ ◎老化 ◎不眠症 ◎痛風 ◎手足の冷え など

・・・・・・・・・・・・

米を食べたらいけないので食費が高くなりそうですね。


肉を食べ過ぎるとガンになるリスクが高くなるという意見を聞いたことがあるのですが糖質制限はどう考えているのでしょう。


心が落ち着いて健康なら「食べたいものを食べたい時に食べたいだけ」という考えが好きです。


食べたいものがジャンクで食べ過ぎたり、食べ続けたら体に悪いのは当たり前ですが、落ち着いた心で味覚が正常なら自然と適度に食べることができるという考えだと思います。


ジャンクフードは特に食べ物は油、塩、砂糖、化学調味料などで味付けされていて中毒性があるといわれていますので気を付けないといけないですね。


以前41歳寿命説―死神が快楽社会を抱きしめ出した (センチュリープレス)
のがありましたがノストラダムスやアセンションなどと同じで当たりませんでしたね。


元気なうちに客観的に考える訓練をしたが良いと思います。


病気になると治りたい一心で騙されやすいでしょうから。