保障の選び方〜一時的資金の保障〜 | 20代でマイホーム購入できる!プロによる資金計画・貯蓄節約術

保障の選び方〜一時的資金の保障〜

こんにちは!FP中川です。

マイホームを買うためのお金を捻出するには生命保険の見直しが一番効率的です。
しばらく生命保険関連の記事が続きます。

遺族年金については理解されましたか?

まだの方はこちらをどうぞ

一時的資金の保障とはひと言で言うと残された人に迷惑を掛けないようにする保障です。

自分のお葬式関連の費用
遺族の生活立て直し資金
ローンなどの精算費用など

自分のお葬式関連費用はお葬式代、お坊さんを呼ぶ費用、香典返し、墓地や墓石・仏壇や仏具を買う費用です。

これらの中から必要なものを考えます。
たとえば、すでにお墓がある場合はお墓の費用は考えなくてもいいですね。

遺族の生活立て直し資金は、突然収入がストップしてしまいます。

その間の生活をまかなったり、社宅などに住んでいて引っ越しが必要であればその費用だったりします。

前述の遺族年金は、「ください」と手続きしてから受け取るまでに3~4ヶ月かかります。

その分の生活費は必要になるかと思います。

ローンなどの生産費用は自営業の方で、仕事をするのに借金をしている場合の精算をするための費用です。

これも、葬儀関連費用+生活立て直し資金+ローンなどの生産費用の合計金額がいくら必要で、それがいつまで保障されていればいいのかを考えます。

でも、全部保険でしなくてもいいです。

現金が準備がある人は保険必要ないですし、半分保険、半分貯蓄なんていうのもありですね~。


続いて、医療保障の選び方です。

応援して下さい!ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ人気ブログランキングへ
ちょい役立ちで1つ、大いに役立ったと思ったら2つお願いします