シャワーとお風呂、どちらが節約できるのか? | 20代でマイホーム購入できる!プロによる資金計画・貯蓄節約術

シャワーとお風呂、どちらが節約できるのか?

こんにちは( ゚∀゚)ノFP中川です。


前回の「水道代を節約するために超基本的なこととは?」の続きです。
シャワーVSお風呂に水をためる、どちらが節約できるかを検証しま~す!


身体や頭を洗っている時シャワーを止めてシャワーの水出すのを5分間にすると、1日だいたい7.68円~12.1円になります。
対するお風呂(浴槽)はどうか。


浴槽にいっぱいお湯をためるのに200リットルかかるとします。
この時点で水道料金は25.6円~40.4円です。
「じゃあ、シャワーの方が節約できるんだ~!」と思いがちですが、シャワーにするなら家族全員シャワーにしないといけません。
すると、


家族2人で15.36円~24.2円
家族3人で23.04円~36.3円
家族4人で31.44円~48.4円

かかる計算になります。


つまり、家族4人以上の場合はシャワーより浴槽に水をためた方が節約できる計算になります。
もちろん後でお湯を足さなければの話ですが。


家族の人数が少なくて、シャワーを出す時間を短くできる方はシャワーが節約できる。
家族の人数が多い、もしくはシャワー出しっぱなしにしてしまう人は浴槽の方が節約できる。

ご自身の状況に応じて節約できるほう選んで下さいヾ(゚ω゚)ノ゛


応援して下さい!ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
ちょい役立ちで1つ、大いに役立ったと思ったら2つお願いします(*_ _)人