私達の結婚式の次の日がお誕生日な友人がいて、その友人も結婚式に招待する予定でいます。
何かサプライズでお祝いできればと思い、披露宴のデザートのお皿にHAPPY BIRTHDAYの文字を書いて出してもらう事にしました♪
ピアノの生演奏もプラン内で無料でお願いできるので、デザートプレートを出すタイミングでバースデーソングを弾いてもらおうかなぁなんて妄想中( ^ω^ )
が、1点問題が。
その友人と同じテーブルには数日後に誕生日を迎える別の友人がいます。
その友人も同時にお祝いできたらとも思うのですが、新郎の仕事関係のゲストには誕生日がわからない方が多いので「自分も誕生日なのに…」なんて事にならないかが不安です(:3 二)=
ならばいっそ次の日が誕生日の友人だけをお祝いするか…。
プランナーさんに相談したところ、
誕生日のわかっているゲストには通常の招待状、
誕生日がわからないゲストには生年月日を記入する欄を設けた招待状を送るのはどうかとの案を頂きました。
それなら誕生日のわかる友人には完全なサプライズになるし、誕生日がわからない人には少しバレる可能性はあるけど、その人だけお祝いできない様なミスはなくなる。
なるほど。