手話で「耳をそろえる」 |  かゆいところに手が届いたら…

 かゆいところに手が届いたら…

ろうあ者が何気なく表わす手話の中にも、健聴者が日常で使う慣用句などがあります。
ろうあ者、健聴者の双方とも、かゆいところに手が届いたらいいかと思っています。

こんにちは。




萬屋手話本舗 ぷ~&み~企画のぷ~ぷ~とみ~み~です。




ぷ~&み~ですからね。




あの・・・、









「プー&ムー」とは違いますからビックリマーク




でも、




「ぷ~&み~」と、


「プー&ムー」、








何となく言葉の響きが似てますね・・・。ぷ~(汗)み~焦る




さて、




タイトルにあるように、今回は「耳をそろえる」です。




顔の両端に耳があることから、




端っこや縁のことを“耳(みみ)”と云います。




パンの耳ってのもあるし、




紙を重ねた時も「耳をそろえる」なんて云い方もしますからねー。




それを手話でははてなマーク




動画をどうぞ映画










そっかーあせる


手話には強弱があるんよね~。




それにあわして表情も必要・・・。なるほど、なるほどー。




健聴者が何気なく使う日常会話でも、手話の学習に使えるモノって、たくさんありますね~。




では、では。ぷ~み~スマイル