今日は早めに帰宅した。


玄関を開ける前から上の子のピアノの音、


下の子は明日の準備、


手を洗い うがいをして 夕食をとる。


子どもたちは、寝る支度をしながら居間をうろちょろ。



ふと見ると、下の子の襟元にかなりの血が固まっていた。


聞くと戦いごっこをしていて、いいパンチを鼻にもらったらしい。


息子に言わせると、こちらは遊びで むこうは本気だったとか。


そして、「上には上がいることがわかった」と笑っていた。



屈託のない子なので心配ないが、どうやら先にじゃれついたのは息子のようだ。


大柄で腕力も強い友達の強さを試してみたかったらしい。


よほど自分に自信があったのだろうが、妄想が醒めてよかった。





博多のケンカは、激しく衝突する。互いの意見を臆することなくぶつけ合う。


されど、時が過ぎればケロっとしたもの。あっけらかんと乾いていて気持ちがいい。


まさに、長い歴史の中で培われた国際交渉術なのだ。


ちまちましたことは大嫌いだし、時間の無駄とさえ思う。



細かい世界でこじんまりと悦に入り、やれどうだこうだと したり顔で解説している輩がいると


やけんなん?と、つい馬鹿にしたくなる。 「つまらんね、おまえ」となる。


小さな世界に、つまらないルールをこしらえて、保身しているような連中を見ると


「あ~ぁ、なんかイライラするね」となる。 信頼できなくなってしまう。



九州は、おおらかで だから安心してケンカができる。 


それは信頼関係があるからだ。


信頼関係がなければ良くも悪しくも、そもそも関わりあえないのだ。





※バテ合い とは、博多で殴りあいのことをいいます。