脈診を健康管理に活用する方法 | 日本ボディーケア学院日記

日本ボディーケア学院日記

健康情報、セミナー情報をお届けします

$セルフ骨盤矯正でこっそりキレイにカッコよくなる!-脈診


今日の東京は寒いです。

一昨日は、20度近くあり「お~!春本番!」

という感じだったのですが、


今日は、また冬に逆戻りという感じです。


この時期は、寒暖の差も激しく、

また、歓送迎会なども重なる時期でもあるので、


「なんとなく体調が悪い」と感じている人も

多いのではないでしょうか?



こんな時は、ぜひ自分のカラダに

「どうだい!今日の調子は?」と、

聞いてみて下さい。



とはいえ「どうやって聞いたらいいだよ~?」

という声が聞こえて来そうですが、


こんな時にこそ使えるのが「脈診」です。


もちろん「脈診」はとても奥深いものですが、

全てをマスターできなくても、


自分の健康管理に「脈診」を使うのは、

それほど難しくありません。



では、今日は自分の健康管理に使える

「脈診」のやり方をお教えしましょう。



自分で自分の脈をみる時は、

左の手首の動脈を右手の3本指でみます。


その時、脈がどんな感じで打っているのかを

しっかりご自分の指の腹で感じて下さい。


まずは、自分が「元気100%」、「気力充実!」

って時の脈、

すなわち健康な時の脈をチェックしてください。


そして、それが今後のあなたの健康を

チェックする時の基本となります。


自分では「元気100%」「気力充実!」と思っていても、

脈が基本の時よりも、力強く打っていない場合は、

体力が弱っている、免疫力が下がっているといえます。


そんな時は、いつもより早めに仕事を切り上げ、

また、もちろん夜遊びはもってのほか、

当然、深酒もやめて、


腹七分目にして、カラダを温めて、早めに休んで下さい。


いや~カラダって本当も面白いですね。



                  日本ボディーケア学院