かぶと厚揚げのエビそぼろ煮。晩ごはん。くらしのアンテナ掲載♪ | miyukiのスマイルキッチン

かぶと厚揚げのエビそぼろ煮。晩ごはん。くらしのアンテナ掲載♪

これは月曜日の晩ごはん。

 

この日、朝また雪が降り・・・

寒かったのでこんな煮物を作りました。

 

ムキエビでそぼろの煮物。

 

 

エビからのうま味が出るし、食感ぷりぷり。

 

かぶはやわらかくなり とろとろハート

葉は彩に使いました。

短時間でできる煮物です。

 

 

 

ごぼうと人参は大葉も混ぜてサクサクかき揚げに。

フライパンで多めの油で揚げ焼き。

 

塩こしょうをつけて。

 

 

菜の花は竹輪と辛子しょうゆあえにしました。

季節の和え物です。

 

 

きのうは歯医者に行ってきました。

歯のお掃除 と 小さな虫歯も見つかり麻酔をかけて治療(-_-;)

 

3回の治療 なんとか終了~^^

今度は6ヶ月後。

連絡のハガキが届いたら 怠けず ちゃんと行きます!

 

 

きのう更新できなかった月曜日の晩ごはん。

 

 

 

レシピブログさん、くらしのアンテナで掲載していただきました。

 

「旬の菜の花で♪春色のごはんものレシピ」で

菜の花ほんのり苦み 梅じゃこごはんのロール巻き。

 

春を感じるごはんが、5種類載ってます。

よかったら、のぞいてみてくださいね→★

 

 

 

かぶと厚揚げのエビそぼろ煮

材料(2人分)

かぶ(小)・・・・・4個

厚揚げ・・・・・2個(約140g)

ムキエビ(背ワタを取り除いたもの)・・・・・100g

 

かぶの葉・・・・・適量

 

水溶き片栗粉

 片栗粉・水・・・・・各大さじ1

 

A

 だし汁・・・・・300ml

 みりん・・・・・大さじ2

 しょうゆ・・・・・大さじ1

 砂糖・・・・・大さじ1

 塩・・・・・小さじ2分の1強

 

作り方

1) エビは塩少々と片栗粉(分量外 小さじ2)をまぶし 軽くもみ 洗い流して細かく刻む。

  かぶは茎を2㎝程度残し 葉を切り落とし皮をむいて縦2つに切る。

  かぶの葉は1~2cmに切る。

   厚揚げは食べやすく切り 湯通しする。

 

2) 鍋にAを煮立て かぶと厚揚げを加える。

   ふたをして弱火で10分程度煮る。

 

3) かぶがやわらかくなったら、ムキエビを加え3~4分煮る。

   葉を加え 水溶き片栗粉でとろみをつける。

 

 

こちらをポチッとお願いします。

どうもありがとうございました(^-^)ノ~~