マーメイルにおける激流葬 | ゲンのぽけもぉんブログ

ゲンのぽけもぉんブログ

ポケモン
実績無し
4sでそこそこしっかりやるもやりすぎで生活に影響が出たため引退、就職も決まり6s2期から復帰。
現在2期最高レート2080

カード
遊戯実績 LCSベスト32/横須賀CS準優勝/関東CS準優勝/CCS準優勝/ベスト8いっぱい

前回サイクロンについて書きましたので今回は激流葬について解説します。

最初に結論から。マーメイル(特に俺の型)における激流は最強です。おそらくどのデッキが使う激流よりも強いかと思います。それでは順に挙げて行きましょう。

まず単体の性能。これは文句無しです。ゼンマイなどの大量展開によく刺さり、ミラーでもディーバに回答できるのはとても評価できます。

ではマーメイルならではの利点について。一番はやはりリンデとの絡みです。能動的にリンデを割れるので擬似的に伏せ割りや竜騎のトリガーになることができます。また、デッキがバレてない状態ならモンスター(リンデ)と激流を同時にセットすることで激流臭さを薄めることも可能です。

もう一つはディーバとの絡み。これは以外と思うかもしれませんがかなり重要な要素になります。マーメイルでライフを取る方法として最も簡単なのは狙撃のダイレクトです。しかし伏せモンスターのまえでこれはネック。これをディーバチェーン激流で現実化していくということです。一見自分のモンスターに激流でアド損に見えますがブラホから狙撃召喚と考えていただければよいかと思います。

次に激流を使う際の注意点について。

これは主にリンデとの絡みの際に言えることです。例えばリンデ激流セットの状態でディーバ竜騎を握っていてこのリンデを絶対に通したいとき。相手が2伏せだと過程しましょう。ここでリンデ反転からの激流は安易です。なぜなら奈落の可能性があるからです。もし相手に奈落があった場合激流一枚分損をし、さらに手札の竜騎の処理にも失敗しています。これは負けに直結しています。

ではどうするか。まず激流即振りは無いと言いました。次のケースとして相手が奈落を振った場合、もちろんチェーン激流です。簡単に言えば勝ちです。

何も無かった場合。これが一番多いかと思います。相手も最低限できるプレイヤーならこの激流は見えている可能性が多いにあります。一応手順としてリンデの反転をはじめにもってくるのは相手のミスプレイを誘うためです。では、リンデを起こした後のこちらの動きはというと簡単です。何も無ければ猿ディーバ。ムーランが見えるのならディーバチェーン激流という形をとります。

ここで伝えたいのはディーバチェーン激流の有用性で、狙撃を握っていれば激流で相手の伏せを割れているという解釈になります。普通ディーバからのダイレクトだと終着点としてドゥロをおくことが多く、ディーバを失うことが厳しいようにみえますが、このケースでは最終形が狙撃竜騎スパイクとなり、この形はバハムートトリーテ狙撃で一枚回収なので全く弱くありません。

結論として、自分の展開補助として激流を使っていくときは最終的な自分の盤面を常に把握して動くことが大切です。



iPhoneからの投稿