記憶の記録 -2ページ目

カナダグース

愛用のカナダグース(笑)。


いまやすっかりオヤジ御用達ブランドになってしまいました。


記憶の記録-130121_0911~01.jpg


これは3シーズンめですが、かなりヘタってきました。


ちょうど購入したシーズンから日本企画がバンバン立ち上がり、従来の「ザ・オーバースペック」の代表選手というポジションからイメージが変わってしまったように思います。


私の持っている日本企画のタイプですと、せいぜい対応できるのは2、3度まで。氷点下は厳しい。


「東京ならTシャツの上でも暑すぎる」という謳い文句もいつのまにか聞かなくなりました。


シャトーというモデル名ですが廃盤になってしまい、現在はジャスパーという名前にモデルチェンジしています。


色(若干薄めの紺)も相俟ってまさに「スリムドカジャン」ですが、私はサイズをひとつ小さくしてパッツンパッツンにして着ています(笑)。


総じてあまり評判のよくない日本企画ですが、まあ東京の冬ならギリギリ越せる感じでしょうか。(夜中の屋外にずっといるのは厳しい…)


例えば今日の東京なら普通のTシャツにインバーアランのシェットランドで日中は暑く、夜ちょうどいいくらいです。



3シーズンめにしてかなり羽が出てくるようになりました。

ディッキーズ


Dickies、ワークパンツが有名です。定番の874は男性の方なら一度は穿いた事があるのではないでしょうか。


最近、ここの5876という日本企画品番を気に入ってよく穿いています。


最初に購入したのは3年前くらいですが、ジョッパーズといわれるもので、独特のシルエットです。


股上が深くワタリの部分がかなりゆったりしています。

そして膝からのテーパードが強いので、ちょっと落として穿くと、サルエルみたいなシルエットになります。


サルエルは独特のモードっぽさがあったり、ものによっては私の年齢ではちょっと穿きずらいものもあるので、これは重宝しています。


もう40も半ばですので服装を選ぶのも難しいですね…


で、最近購入したのですが、今はおそらく廃盤になっています旧品番のum5876dという、シルエットは現行品と同じで、生地がライトオンスのデニムというヴァージョンのものを見つけまして、これはヘビロテしています。


記憶の記録-130117_0048~010002.jpg


真冬なのにTシャツでちょっと変ですが…シルエットがわかれば幸いです。



これ、また復活してくれないですかねぇ

ポインターブランド ぺインター

今年はいよいよ身体の衰えを感じましてダウンジャケットを大量購入しました。

松、竹、梅みたいな感じでいかなる寒さにも対応できるようにしております。


しかも、松と梅は、巷のウール、ツィードのノーテカテカブームを無視して、今まで手をだしてこなかったアウトドア系へ。


松はノースフェイスバルトロライトです。確実に「ジャスコのパパ」感があります。ヒマラヤンは試着して「熊殺し」みたいになってしまったのでさすがにやめました。


梅もノースでスクープ+アコンカグア、バルトロより1万円以上高い癖に暖かくないです…


店員の「オーロラ見に行けますよ」ってセールストークを思い出すたびに腹がたちます。



タイトルからすっかり逸れていますが、トップスが上記のようにかなりボリューミーなものが多く、今まであまりルーズなシルエットのボトムスを持っていなかったため買い物に行きました。


所謂セレクトショップというところ各店覗きましたが 全部押しが一緒(笑)


サルエル、テーパードキツイか、バナナか…ほぼ全てタイトでした…


私172cm57kgの痩せ型なので、コマみたいなシルエットになるやんけ。


また店員の腹の立つ事(笑)。


で、アメカジショップに逃げこみこちらを購入。


記憶の記録-121223_2320~01.jpg



一見何の変哲もないぺインターですが、着脱可能なエプロンがついてます。


記憶の記録-121223_2321~04.jpg


携帯やら煙草やら色々入れれてこれは便利です。


ぺインター、何故か若い頃から縁がなく初購入。


ポインターブランド、ロゴが可愛いですね。

記憶の記録-121223_2322~01.jpg



何より、「世の中の流行りより自分のシルエット」。流行にずっぷり左右される年齢でもないし。

ファッションは自己満足ですから。から。から。


ここまでパイプなシルエットも最近はないですが好きなものを着るのが一番。


ダウンからのぺインターは一歩間違えるとかなり昔のヒップホップザ大宮スタイルになるのでディテールは注意ですが、あまりオラオラにならずかつガリの哀しさがでないようにはきこなしたいです。