2018哲菖会研修部強化合宿 | 晴吟晴耕時に雨読のブログ

晴吟晴耕時に雨読のブログ

ブログの説明を入力します。

研修部強化合宿2018 8/9~10 生駒山麓公園 

晴天に恵まれ(ここでは世間で言う酷暑ではなく日差しの柔らかい日)山麓公園内の「ふれあいセンター」に9:30分、全員現地集合する。男子4名、女子13名の総勢17名期待ワクワク元気に集合しました。

生駒山頂の途中にあります。総合レジャー施設      ふれあいセンター(宿泊施設)

    

 

研修部の綿密なスケジュールにて1日目の研修開始

会場設営ー池田部長挨拶ー巻頭言(源部員)-研修1・体力つくり(池田部長)-研修2・発声(植田副部長)-研修3・吟詠研修員ー研修4・吟詠研修員ーバーベキューパーティーーチェックインー意見交換

ー就寝

研修1・体力つくり

ヨガ体操、健美操を中心とした体力つくりは普段からだを動かすことがすくないわたしにとっては体の硬さ、柔軟性が無いことがおもいしらされました。又バランス感覚もずれていて将来的に少し体力に不安を感じざるえませんでした。反省、反省~~

  

研修2・発音・発声

植田副部長の手作り資料にて

滑舌の悪い小生には力の、聞きごたえの研修。指名され、案の定スムーズに発声できず。

予想どうり~~、笑われる。 口角筋の柔軟度が衰えているのかな?~もっと詩文を読み、口の開きにも注意しょう~  夢中になり写真を撮りそこねる、残念‼

研修4・吟詠研修員

今回参加されています研修員は各競吟大会に出吟されている方々ですので研修も競吟大会に沿った研修を池田部長、植田副部長がしていただきました。私も19日連合の大会の出吟「磯原客舎」吉田松陰を研修いただきました。2半、3半の出だし・酒をとっての「とって~」の詩情・大山25番の3から6、又7への上り方・いろいろ。まだまだ直されましたがこれぐらいにしときます。しかし直された部分が普段から自然と出るくらいに練習が必要!納得

    

バーベキューパーティー

夕食を兼ねた、そして懇親会の場のバーベキューパーティー 皆さんお待ちかね。是を待っていたかも? たくさんの、山盛り食材~~しかしさいごは皆さんのおなかの中へ~

   

火をおこすのはやはり男の役目 ついたかな~~  まずはビーフから

   

3テーブルに分かれて 乾杯!!乾杯~~ 乾杯!!

 

 

 

   

 

   

全ての食材はおなかの中へ~~

この後ふれあいセンターに戻り入浴後ミーティング

哲菖会~吟~競吟大会~65周年大会等々話題豊富しかし、やはり健康、体のこと皆さん高年齢いえいえ失礼しました、で、無い方もおられます。最高は8?歳の方元気です。

話はつきずお開き10:20ごろかな~就寝

 

研修2日目

 

 6時起床ー体操ー朝食ーこもれび館移動ー巻頭言(加藤部員)-研修5・発音・発声パート2(植田副部長)-研修6・吟詠研修員-研修7・吟詠研修員ー研修修了・挨拶(植田副部長) 現地解散 12:30

 

研修6・吟詠研修員

                               中田研修員

     

 

研修7・吟詠研修員

                                   加藤研修部員

       

 

最後はコンダクターの講習にてすべての予定滞りなく終わりました。

お世話頂きました池田部長をはじめ研修部委員の方々ありがとうございました。お礼申し上げます。

 

 

生駒山頂からの大阪方面の夜景