記事迷走~ | 晴吟晴耕時に雨読のブログ

晴吟晴耕時に雨読のブログ

ブログの説明を入力します。

第22回「そうび展」に出かける。走る人 カメラ

7/5木津川市、相楽郡在住の美術・造形作家による作品展が木津市役所内の住民活動スペースで開催されていることを梶田先生から案内状をいただき出かけました。

梶田先生の兄が彫刻家でもあり今回「熊野」湯谷・猪の2点出展されています。各作品の出展の先生方は指導者の立場の方々で水彩画をたしなむ私にも色々勉強になりました。

       

熊野像の説明受ける 梶田嘉孝先生(作者)と北岡菖優先生

   

 

  

 

 

 

学園前支部競吟大会結果報告 おめでとう! ベル

 

日本伝統文化吟友会平成30年度 全国吟詠コンクール近畿決勝大会

6月24日(日)岸和田市立 波切ホール

一般四部 入賞 山口邦子(邦菖)

 

平成30年度奈良県吟士権者決定詩吟大会 第二部・指導者の部

7月15日(日)奈良県社会福祉総合センター

決勝上位入賞(10位) 亥子照子(菖媞)

   入 賞       野町朱美(朱菖)

 

当方未だ結果でず‼ ガーン ガーン

 

コーヒータイム コーヒー

今週の水彩画2点

「厳島神社」 太平記・平清盛の厳島神社への祈願のシーンがおもいだされます。

 

 

 

モンサンミッシェル 誰もが二度、三度は描く、又訪れたいモンサンミッシェル

    

 

毎日毎日暑い日が続いています。7/23には埼玉県・熊谷市で国内観測史上最高を更新する41・1度を記録し東京都青梅市では都内初の40度超えとなる40・8度を記録。都心でも39・0度まで気温が上昇しました。24日で開幕まで2年となる東京五輪・パラリンピックでの暑さ対策が重要課題となっています。納得!

 

この様な時は冷房効いた部屋での読書が一番!!

 

「義民駆ける」 藤沢周平

羽洲荘内藩の領民が、藩主酒井家の国替え(移封)させるという幕命に抗して戦ったという騒動を基にして書かれた歴史・時代小説です。天保一揆、あるいは天保義民という名でも呼ばれています。

愛憐に向けての猛練習! 7/18大西先生宅へ出稽古に出向く久しぶりに田園風景に溶け込む

路をはさんだ向かいの花畑に沢山の花を作っておられ咲き誇っていました。

   

 

  

 

 

お知らせ

 

哲菖会 第15回「納涼うた祭り」

 

8月26日(日)AM 10:00~ 奈良県人権センター

今回120名の参加申し込みをいただいています企画部一同お待ちいたしております。