最近のこと。 | たわいもないぶろぐ

たわいもないぶろぐ

たわいもない日常のブログ

新生活の4月ですね~

なぜか、始まったばかりなのに…

退職する人いたり…

退職によるたまつきの異動が発生したり…

お別れの多い月となりました…

毎週のように人を見送っている…

寂しい…


そーいえば、子供も進級しまして…

保育園では、新入社員が担任。

まぁ、年中だし、先生に対しては不安などないが、先生は大丈夫なのだろうか?と心配笑っ

いきなり、1人で担任??

頑張り過ぎないこと祈る。


小学校では、担任が毎年、異動してきた人にあたる。

結果、丁寧だけど、小学校のことあまりわかってないため、確認作業が年度初めには必要…

子供に聞いても、あまり理解してないし、そりゃーよくわかってない人から教えてもらったらよくわからないよねー。

学校によりノートの書き方すら違うよう…


しかも、助教諭のなっていた。

調べた!!

恐らく、中学か高校の教諭の免許はもっているが、小学校の免許はもっていない人が3年の限定で許可おり、小学校の先生できる制度。

そのまま更新も可能とか?


制度自体の目的は、先生の育休、産休の代わりの目的のようだか疑問…

更新もできるということ。


以前働いていた場所では、先生になる大学が近く、小学校の先生目指している学生がアルバイトできていた。

中には、中学校の免許はもっているが、小学校の先生したいからと、その大学に通っていた人もいた。

その違いはなんだろう?


しかし、先生目指しているだけあって、頭がよく、礼儀正しく、頑張りやさんで、皆、よかった。

凄く働きやすかった。


しかし、実際の先生は、プリントが言葉たらずとかで理解が難しいことが多く、全体に配る提出物と先生がつくるプリントの提出物の期限に相違があったり…

同じプリントの提出物なのに…

どっちやねん!!となること多々…


しかし、今時、プリントでの配布…

もうそろそろ、ペーパーレスにしてくれないかな?


また、みたいときにすぐ携帯でみれるからPDFで残してくれること希望…

ただ、プリント作る➡️スキャンする➡️アップするで終了。

それでよくない?

電話したとき、事務員がいることはわかってるから、事務員にさせたらいいやん!とか思ってしまう。

そろそろ、電子化にしてくれ!