今日TVで見たのですが、「かけっこ教室」

運動会で1位をとるために、走り方などをコーチしてもらうそうです。

今時期とっても混んでいて、毎年受講人数も増えてるそうです。


今までは「ゆとり教育」でしたが、これからは「脱・ゆとり」だそうで。

順位をつけないとか、勝ち負けを決めないとかそうゆうのをやめたらしい。


でもそこまでして1位をとる?

と、思っていたら…


どうやら違うらしい。


子供へのインタビューでは「お母さんに行こうと言われた。」と言う。


お母さんへのインタビューでは「ウチの子がビリになるせいで、チーム全体の順位が落ちて、周りのママさんたちなどにすみませんと、肩身の狭い思いするので、親も大変なんですよ」と言ってた。


都会だけ?

田舎でそんなこと聞いたこともないんだけど。


確かに走るの遅い子、運動神経があまりない子もいました。

でもチームが負けるのがその子のせいだなんて思ったことありません。


私は走るのは早い方で、短距離も長距離も得意でした。

選手対抗リレーとかも毎年出てました。


たぶんどちらかと言えばチームに迷惑はかけない方だったと思います。


でも、クラス全員リレーでも、早い子も遅い子もいないと成立しない。

いかにどんな順番で走るのかが大事だし、それも戦略で考えるのは楽しかった。

まさか「あんた遅いから早く走れ」とか「練習してこい」なんて思わないよ。


得意不得意は絶対にあるし、不得意だとしても運動会、文化祭は必ずあるし。


きっと休みたいくらい嫌な子だっていると思うし。


順位を決めることはいいと思う。

1位になりたいという向上心もいいと思う。

だけど、1位になれなかった子、一番ビリだった子、それがダメなわけじゃないと教えて欲しい。


運動会で教えたいのは、「勝つこと?」


足の遅い子や運動神経があまりない子はじゃあ「かけっこ教室」にでも行って、チームに迷惑をかけないようにすればいいの?


教育すべきはそこじゃないよね?


遅い子がいた時、自分の子はどうするか?

「お前のせいでチームが負けたんだ」と言うような子、言うような雰囲気にする子に育てるのですか?

ましてや、親同士で「あなたの子のせいよ」みたいな雰囲気出すんですか?


「かけっこ教室」なんて昔無かった。


休みの日に親と公園で運動したり、走ったりじゃないの?


私は市民マラソンにも小学1年生のころから毎年出ていて(親に申込みされていた)

体育の日はマラソンの日ってずっと思ってた。(それもおかしいけど。)


今、教育は親がしないことが多い。

色んな事情もあるとは思う。

ワーキングマザーもいる。


ハイハイ

歩く

トイレトレーニング

歯磨き

離乳食

など、保育園でやってくれるところもある。


自分ひとりだけで頑張れなんて思わないし、利用できることはすればいいと思うけど、根底には「自分の子供」っていうのがあるから…


自分が産みたくて産んだ子供。

一人の人間を私たち大人の常識、しつけ、など教えたりして育てるのは大変だけど、それでも「自分の子供」だから、やれる範囲はやりたいと思う。


そして、「走り方」って学校で教えてくれないの?

クラウチングスタートとかスタンディングスタートとか。


健康で動ける限り、自分の子には走り方くらい教えてあげたいです。


私も預けたり、他人にやってもらって楽したい気持ちもあります。

遊びに行ったりしたい気持ちもあります。

それは託児所など利用して行けばいいと思います。(まだ利用したことはないです。)

母親がストレスを感じて子供に対して笑顔になれないのは良くないと思うし、気分転換も必要なのかもしれません。

ただ、数年は子供につきっきりになる覚悟で産んだはず。

遊びに行くより、息抜きするよりも、子供を「産んで育てる」覚悟をしていたはず。

実際産んでみたら大変だわ、だから投げ出せないにしても、出来るだけ楽しよう。

自分にストレスかからないようにしようって…

思えなかったです。


ずっと仕事をしていた20代の時だって、生活のために働いていたんだし、それを嫌だから大変だからと投げ出したことはありません。

今働いてる方だってそうだと思います。

人に「私の代わりに働いて?」なんて言えないと思います。


生きるっていうのはきっと大変なんだと思います。

ストレスを抱え過ぎて子供に悪影響、虐待しそうだというのはまた別ケースとして。


私の場合は子どもを産んだ責任をもっと重く感じで、大事に育て無いといけないと改めて思いました。