諦めてない、 | Take a lick the SETOUCHI!!!

Take a lick the SETOUCHI!!!

めばじんぐ(メバルとアジ)・・・中心にライトゲームにすべてをかけてます。

愛用ロッドはブリーデンTRレオン's コンセプト

 。o.+゚。(´▽`o人)≡(人o´▽`)。o.+゚。♪ 現在遂に13兄弟(爆)

仕事でやってる汎用旋盤との2本立てです。

ベイトリールによるメバリング等ライトゲーム・・・、

バスロッド、シーバスロッド、エギングロッド、メバリングロッドときて、

一番良い感じだったのは7フィートのバスロッドなんです、

でも・・・、

この二本が手元に来ておやっと・・・、





ブリーデン スペシメン 86tiptoptwoと84swingtop、

曲げた感じはPEスペシャル良いんですが、個人的に84swingtopが気になります・・・、





エバーグリーン ゼファー ソリッドソリューション GRT88もベイトで使ってみたいですが、

ソリッドソリューションはKRシステムで足高なので無改造でのベイトでの使用は却下・・・、


で、





とりあえず84swingtopへレボエリートIB BFC911をセット・・・、

ラインは・・・8lbくらい?





ライン通して曲げるとこんな感じ、ラインのガイドへの干渉は無さそうです。





ベリーまで曲げた状態ではバットガイドも綺麗にラインが通ってます。

それもそのはず・・・、





PEスペシャルよりも足が低いガイドなんですね。

ベイトでも使えそうなガイドフレーム・・・・。

そういえばhouri Ver.のPEスペシャルはどうなんでしょうかね~??

スパインの向き、グリップの不都合は有りますがそのままベイトで使用できそうです。

84swingtop、85PEスペシャル・・・、

持った感じ、比べて見た感じはなんとなく似てるが、

曲げると全然違う・・・(・_・;)

若干84swingtopが先曲がり気味だけど、その分ティップの入り代があって「掛ける」部分とベリーの強さからウィードなどを「カット」する能力は高い「ような」気がする・・・。


ただ、キャストに関するとこの長さになると遠心力が増すため少し難しいですし、

85PEよりもティップが入るため、84swingtopの方がし難そうです。

たぶん去年だったらバックラッシュの嵐、実際エメラルダスのベイトロッドは難しかった・・・、

でも、今年はLTZ使って今江仕様のマグセッティングをある程度理解し、

マグブレーキが「緩い」状態でのバックラッシュしないキャストもある程度マスターしてる(つもり)ので十分対応できるかと。

ベイト使い始めて4年、時間かかりすぎですね・・・・(^^ゞ


尺D3gを基準にフロロ8~10lbを50m巻いた上で夜間に「ストレスなく」キャストする為に、合わせるリールの検証と多少のセッティングの煮詰めが必要ですね。

リールの候補は・・・、

ダイワ T3 IS、

アブ レボエリートIB + ZPI901、

アブ レボエリートIB + ZPI911、

アブ レボLT ノーマルスプール、

アブ レボLT スーパーシャロースプール、

ブレーキの特性で分けるなら、T3かそれ以外かですね。

アブリールはスプールで分けると、φ35mmのZPI901、φ32mmのZPI911、φ33のLT、

LTはノーマルとスーパーシャロースプールでは、同じラインを同じだけ巻くとラインを巻いた実質の外形がスーパーシャロースプールの方が大きくなります。

レボの欠点といわれるレベルワインドとの角度はノーマルスプールに少量ラインを巻いた方が良いとの意見もありますが、スーパーシャロースプールの方が明らかにラインが出ていく感じがあるのでやはりLTならスーパーシャロースプールかな・・・。

残念なのは海水使用時にLTは劇的な飛距離の低下が起こること。

実質的に僕の中ではLTは海水で使えないリールです。


これまで7フィートのDEEZ 70H、70MMHでフロロ10lbで使って一番良かったのはZPI901、

ロッドが長くて重いと、比較的重たいレボエリートIBが条件でスプール径をどうするかって考えでした。

ヘラクレス 70ML、67MHではT3IS・・・、

実はロッドとのウエイトバランスとか、リールのブレーキが、キャスト性能が・・・ではなく、リールシートの形状から薄いリールじゃないとパーミングし辛かったのが一番の理由(゚ー゚;

ヘラクレスのリールシートは、エバーグリーン独自のEGスーパーバスシート・スリムっていうのらしいですけど、DEEZのACSや、クロスファイアなどのECSとかと比べると肉厚感がありますよね?

メガバスのフェイズⅢのF2-60XやF3-67Xと比べても・・・・。

もちろん、これもスーパーノヴァやスーパーノヴァXTを投げてたのでかなり克服してますけどね(o^-')b

逆にDEEZにT3IS使うとリールシートとの相性でがたつきが出てたんで実質使用不可でした、

こちらはアブのリールフットにはめるシートで解決です・・・。

残念なのは僕のT3ISはフロロ8lb以下だとボディとスプールの間にラインが噛むから実質10lb~しか使えません(*゚ー゚)ゞ

こんなリールシートだったらとかありますが、自分でロッドメイキングしないとロッドに合わせるしかないですからねf^_^;

もっとも、本来の用途を全く無視して使おうって考えてますし(^^ゞ


ついでだから86tiptoptwoもテストします。

セッティングが出たらウィードエリアでデカメバルを釣るだけ・・・、

来年2月に○○島へ行きます。

いよいよの時にはT3SVを購入して使ってみるか、T3Airをソルトで・・・(^▽^;)




あ、

フロロ10lbを使うことでのフックへのダメージですが・・・、

PE0.3(4lb)~0.6号(12lb)、リーダー8lbくらいまで磯メバルでは使います。

そう考えると全体的に伸びるフロロなら10lbでも全く持って問題無いのが分かると思います。

ロッドパワーはスピニングより強いベイトタックルなのでフックが伸びることもあるでしょうが、伸びた原因はベイトだからではないと思います。

根掛かりやフッキングミス・・・・。

比較的太軸の尺ヘッドをメインで使ってますがこれまでフックが伸びたのはフックが刺さっていたであろう根掛かりを無理矢理回収したとき位で、JHに絡みついた「抜けた」ウィードごと引きあげたときも伸びることはなかったです。

フッキングをミスしたときは小さめのシーバスでも簡単に伸びたことはあります。

メバルはまだ27cmまでしか釣ったことないですが、今まで釣った雷魚やシーバス、他の人の話を聞く限りでも問題はないと思います。



Android携帯からの投稿