小松川署の講習会に参加して来ました | 徒然日記(下手くそバイク乗りの講習会備忘録)

徒然日記(下手くそバイク乗りの講習会備忘録)

ゴルフブログがいつの間にやら下手くそバイク乗りのひとりごとに・・・

本日は小松川署の二輪講習会に参加して来ました
{2410EFE8-8EFE-4FF5-A599-F0A6FECA8038:01}

{0A1B24A7-2D5D-404F-8E9B-370D31294C71:01}



ここは初めてだったんですが、他の講習会と違って、事前予約が必要なんですね~

数日前に電話予約出来たのですが、当日予約無しで来た人はキャンセル待ちの一人を除いて、全員参加出来ませんでした

なんでも、会場が狭いので、30人までしか対応出来ないということのようです


今月、私はライテク練習会の日に外せない仕事を入れられてしまった上に、何と全ての日曜日に出勤させられる事となってしまいました

必然的に日曜日に開催される事が多い二輪講習会は諦めなければなりません

休みが無くなった訳ではないので、乗る機会はあるんですが、講習会無しなんて・・・
ライテク練習会を諦めさせられた上に、講習会も無し・・・?
「無理っ!」
て事で、調べまくって、慌てて予約しての参加とあいなりました

ココ、大まかな場所は分かるんですか、会場までの入り口となる道が分かりづらい
河川敷なので、脇道から入るのかと探してみると・・・大通りから直接アクセス出来るようにこの時間だけゲートが開いてました

周りは野球場が何面もあり、リトルリーグかなにかの試合をやってました
周りは野球の子供たちとその父兄が盛り上っている思い切りアウェイな雰囲気の中、JRの線路の直下のスペースで始まりました
{F9077FEA-1626-4E5A-ABC4-4BF1E06EF0A0:01}

{2867556C-A14A-4933-8887-829757677AE7:01}


小松川署も白バイさんが、来てました
{25B8E66E-105F-41D0-B5A2-C460AFDAB35B:01}

白バイ隊員の元教官で、教え子か800にん?とか言ってました

トライカーナの試走を見せてもらいましたが、上手いし速いし安定してるし、流石でしたよ~


陸橋の線路を走る電車の音に話を中断させられながら、警察の方、インストラクターの方の挨拶があり、車両点検と乗車姿勢などの説明の後、慣熟走行開始です

この慣熟走行、白バイさんの後について走ったのでさが、これが一番キツかったかも・・・
低速走行、スタンディングでの走行等、色々織り交ぜながらの慣熟走行でした
スタンディングの苦手な私は足がプルプルしてましたよ~

最初の課題は制動
急制動ではなく、目標値制動でした
①リヤブレーキのみ
②フロントブレーキのみ
③全制動
で目標のパイロンで止まります
ギヤをしっかり4速まで上げて、30~40km/hまで出すよう指示されましたが、直線が短いのでかなり忙しいです
あ、もうブレーキかけなきゃ、みたいな
リヤブレーキのみは何度もパイロンをオーバーしました
フロントと全制動はそれなりでしたが、やはりブレーキは難しいです!

続いての課題はトライカーナ


こんな感じです

これは、
①初心者
②がっつり走りたい人
③その中間
という3つの組に分けられました

私は初心者と迷ったのですが、「チャレンジして行って下さい」の教官の言葉に中間組を選択

しかし、この組が一番人数が多かった

見てお分かりの通り、狭いコースなので、3組に分かれたのに、更に2組に分けて、片方が走っている時はそれを観察する事に・・・

教官、白バイさんは1速でスムーズに走らせてます
小回りもすごいんですよ

自分が走ると、おっとっと・・・と大回りに・・・

今回は千鳥も、スラロームも、一本橋もない講習会でした
スペースの問題もあるんでしょうね

でも、あっという間の2時間でした

因みに、この会場、先日の台風による豪雨の時に雨で水に浸かってしまったそうです
お陰で、路面には所々乾いた泥があり、
それが走るたびに砂ぼこりを起こしてました

そのせいで、バイクが
{458B044E-6F42-46D1-9069-94EB3D2A2D2F:01}

{373E144F-5C13-4922-80BD-1A6C5FC20FB6:01}

こんな事に・・・

シートまで、うっすら白くなってしまいました

ちょっとひどいですね~