ちょくちょく訪問してくださる皆様、申し訳ない。
さて、アメブロのアクセス解析を見るのは楽しいものでして、当ブログのアクセス解析をしていると、かなりの確率で「PK-513」「刃」「研ぎ」の検索から直接アクセス頂いているんですね。
というよりも、ほとんどすべてがひとつのエントリへのアクセスなわけでして・・・。
というわけで、今回は続編として我が家の自炊環境を晒してみようと思います。
本当は書斎にすべての機能を凝縮したいな、と考えていたのですが、裁断機やらドキュメントスキャナやら複合機やら、かさばるものが多いので、なかなか一箇所にはまとめきれませんでした。
そこで、書類電子化、書類印刷関係はひとつのワークスペースとして独立させることにしました。
リビングの一角に使わなくなったカラーボックスやら、むか~し飾り棚替わりに買っておいた一枚板を使って、このようなスペースを作りました。
見苦しい電子化待ちの書類群には、どうか目をつぶってくだせぇ旦那・・・。
この写真に出ているアイテム群で白眉となるのはどれでしょう?
裁断機とドキュメントスキャナは鉄板アイテムですから、こちらのエントリを見ていただくとして、ポイントはMacBook Proの下に置いてあるアイテム。Mac Book Proを机からどけるとこんな感じです。
こちらの写真を撮ったのが夜ですので、ちょっと見づらいかもしれませんがご容赦の程。
こちらはスペースステーションという商品でして、左上に写っているホルダーには書類がはさめるので、レポート等の作成が楽ですし、台の上にラップトップPCを置くことによってキーボードが打ちやすくなる、放熱効果が上がるなどの利点があります。
さらにこいつを持ち上げるとこんな感じ。
このように中は内蔵USBハブになっておりまして、ケーブルの取り回しをしやすいように工夫された作りになっております。
そして、写真に見える黒いUSBケーブルを一本MacBook Proに接続するだけで、ドキュメントスキャナ、プリンタの接続、iPhoneの同期が出来るようになります。
このアイテムのおかげで、限られたスペースでも机上がごちゃごちゃにならずに済むのです。
この商品のように一台で何役もの機能を果たすアイテムを効率よく使うことこそ、快適なワークスペース作成の第一歩だと思います。ラップトップPCユーザーの方には超オススメです。
【送料無料】ラップトップステーションSpaceStation(スペースステーション) 黒 【B...

¥9,980
さて、作業机の下はこのようになっております。
裁断機の横にあるのはKNOXというメーカーのシュレッダーです。
こちらはインテリア性と、容量の大きさに惹かれて購入しました。結構故障しやすいように感じますが、メーカーの対応が丁寧で早いので、そのまま使用してます。
これで裁断、スキャン、裁断後のゴミの処分を一箇所で済ますことが出来るようになりました。
機能的で結構満足しております。
皆様、よろしければ他の面白いワークスペース環境などを教えてくださいね。