できればMTで! ルノー・ルーテシア | 欧州車・輸入車・中古車を購入するときに失敗しない99のコツ

欧州車・輸入車・中古車を購入するときに失敗しない99のコツ

欧州車の中古車について。故障・トラブルの避け方や壊さない乗り方。維持費の節約方法まで書いています。

今日も読んでいただき、ありがとうございます。

欧州車アドバイザーの井岡です。



欧州車・輸入車・中古車を購入するときに失敗しない99のコツ 欧州車・輸入車・中古車を購入するときに失敗しない99のコツ 欧州車・輸入車・中古車を購入するときに失敗しない99のコツ

以前、このクルマの後部座席を取り払ってそこにV6のエンジンを押し込んだホットハッチのことを書いたのに、現実的な元々のモデルのことを書いてないことに気がついた。


ルノー・クリオ(日本名:ルーテシア)

日本ではホンダがクリオの商標権を持っていたために名前を変更して導入された。

今回のクルマはルーテシアとしては2代目にあたり、日本には1999年に導入され、現行モデルにバトンタッチする2005年まで販売された。


個人的には、一番最初の写真のフェーズ1という前期型の顔のほうが好きだけど、後期になる3枚目の写真の顔(フェーズ2)に変更される。

フェーズ1はちょっともっさりして、中途半端に古臭く感じるのであれば、フェーズ2のほうを選べばいいと思う。

現行モデルに近い顔つきなので、簡単に言うと「いま風」


このクルマのことを話しだすと、どうしても後ろにV6を押し込んだモデルのことを話したくなってしまうんだけど、
今回はそのモデル以外のことを。


衝突時の安全性の確保のため、だけかどうか分からないけど、欧州Bセグメントも軒並み肥大化する傾向があり、デザインの処理をうまくやらないと、どんどんただの野暮ったいクルマになってしまう。

中には、日本の枠では3ナンバーになってしまうBセグメントもある。


カローラファミリーにも3ナンバーがいるくらいだから、もうこの枠で語ること自体が時代遅れなのかもしれないけど。


そして、肥大化する車体をデザインで、どうキレイに見せるか。

特に、この手の実用車は、効率だけを優先するとただの箱になってしまう。


そして、やっぱりフランス車はこういう所でいいデザインを持ってくる。

実用車にもオシャレを。


1枚目の写真のクルマのどこがオシャレなのか、分かってもらえないかもしれない。

しかし、クルマ自体がデザインや存在感を主張するのではなく、絵になる街並みにキレイに溶けこみ、買い物から帰ってきたオーナーを引き立たせる、という仕事ができるのは恐らくフランス車のみ。


デザインばかりで忘れてしまいそうになるけど、この手の非力なクルマで、持てるパワーを使いきって走るという楽しさも、どんどんなくなってきている。

そういう楽しさも、このへんの代が最後になるだろう。

普段、大排気量のミニバンを2000回転もいかないような回転数で転がしてるのとは完全に真逆な楽しさが見えてくる。



とは言ってもさすがに、実用車であるわけで、内装の質感にまでうるさく言ってはいけない。

いろんなところにチープさが見え隠れしてる(笑)

でも、走るのは楽しいし、デザインも秀逸だし。それでいいじゃないか!というクルマ。




>探すときの注意点

まずAT

もう察しのとおり、4速ATは信頼性に関しては疑問符がたくさんつく「AL4」なので、出来れば避けたい。

とは言っても、日本に導入されているモデルはRS(ルノー・スポール)とV6を後ろに積んだスポールV6以外はAT。

予算は上がってしまうけど、できれば1.6L/2Lのスポールを選びたい。

予算だけではなく、3ドアしかないのも大きなハードルだと思う。

日本のコンパクトカーの便利さを知ってると、3ドアのMTなんてどういう意味があって買うのか理解出来ないかもしれない。


なので、実はとっても勧めにくいクルマなんだけど、勧めにくいからと言って書かずにいると、5ドア4ATを何も考えず買ってしまうかもしれない!と思って。



>問い合わせ

すでに4ATの物を買ってしまった!とか、もし壊れたら修理代はどれくらいかかる?など、聞いてみたいことがありましたら、遠慮無く下のフォームから送ってください。

関係ないクルマのクルマ談義も大歓迎です!!


フォームこちらです