ハンドメイドと私❤ 好き!が見つかってから② | わたしを生きて地球で遊ぶ♡

わたしを生きて地球で遊ぶ♡

一人一人が命、才能輝かせ、思いっきり地球で遊ぶ。
個が輝き調和する、熱く楽しく美しい世界。
ホロスコープでそんな世界を創ります。

 

★こちらは2015年11月の記事に加筆修正して再UPしています♪

 私が大好きなハンドメイドとの出会い、

ここまでの足跡、これからの夢を記録していますキラキラ

 



昨日の記事からの続きで、私の「好き!」が見つかってからのお話。


の、前に、昨日の記事でUPした
ブルマを着た娘の写真があったので載せちゃう~ウインクキラキラ
 



夏は大活躍のブルマちゃんでしたラブラブ

このオムツのぷっくりお尻にブルマって、最強!
めっちゃ萌えてました。笑




それから、息子の妊娠中に作ったもの、他にもあった!
忘れてた。一番頑張ったやつ!笑

カバーオール。

当時の私にはなかなか難易度高くて
何度もくじけそうになりつつ。

2着頑張ったんだった~デレデレ




そして、息子に沢山着せた♪


 

当たり前だけど、、ちっちゃかったなぁ、息子ちゅー

 

ちなみに息子と娘の今↓

5歳と2歳。

image



さて、では、話戻って。

去年からの話。

息子とは真逆で!とにかく育てやすく、
よく寝てくれる天使のような娘のおかげで(笑)
久しぶりに「何か作りたいな~」って思える
心と体の余裕が生まれたのが、2014年の秋ごろ。

娘はまだ4ヶ月頃(娘は7月生まれ)だったのに、
夜はもう2~3回の授乳だけになっていたから、
ある程度のまとまった時間がとれて
寝かしつけ後に、ミシンができるようになって。
(息子の時からしたら、考えられないこと!!!!笑)


それで、久しぶりに手芸店に行って、布を買って、
部屋の隅に追いやられてたミシンを引っ張り出して
最初に作ったのが、こちらキラキラ
 




フリース生地で、スリーパー。

↑は息子用ので、
娘のは写真撮り忘れたけど同じ柄でピンクので作った。

子どもって、どんなに寒くても、
なぜか布団蹴飛ばしてお腹出して寝るから冬はスリーパー必須。
しかも息子が2歳頃まで使っていたスリーパーが小さくなってしまったのでアセアセ
それを切り開いて型紙とって、

適当に大きめにして、二人用を作った。


これは、寒くなってきたので、今年も着せ始めてます。
二人とも結構気に入って着てくれてる~チュー

しかし、良く見ると荒だらけゲッソリもやもや

バイアステープはガタガタだし、ファスナーもムシ見えちゃってるしガーン


でもね。

これ作ってる時…







すっごく楽しかった!!!ちゅーちゅーちゅー





もう、久々に、時間を忘れるほど没頭してしまって、
無心でミシンを動かしてました。



色々失敗しつつも、

出来上がってみると、


すごい達成感
デレデレ


形になった喜びちゅー



あぁ~楽しい~酔っ払い酔っ払い酔っ払い




って、心が踊るのを感じましたルンルン

正直、こんな感覚は久々でした。
もちろん子育ては大変ながらも楽しかったし、
子どもたちとの毎日は、ささやかな幸せが沢山あって
とても充実していた。

だけど、久しく、忘れていた気がするのです。

自分のために、
時間を使う、っていうこと
キラキラ

自分が楽しいこと
ワクワクできることを
するっていうこと♥



本当にシンプルなことなのに、
当時は初めての育児でいっぱいいっぱいで、
常に子どもたちのことを考え、子どもたちのために行動し、
子どもたちありきの毎日。
まぁ、母親なんだから当たり前だろって感じですが
今の私だったら、

もっと自分のための時間があってもいいんだよ~ウインク

って、言ってあげたいなーって思います。





それからあっという間に、ミシンにはまります。

元々、何かはまり出すと、とことん!なタイプの私。


次に作ったのは、
ネットを探してて見つけたフリーパターンでニット帽とマフラー。
息子と娘に色違いで。 




これも、実はすごい失敗してます。笑

ファーとか縫うの初めてだったし苦戦して。

だけどやっぱり、楽しくて、あっという間に作りました。


息子につけてもらって~。



今年の1月頃、東京も結構雪が降ったので、
ニット帽とマフラーは重宝しました爆笑


こうして作っているうちに、

作るのって楽しい!

そして、

作ったものを、
子どもたちが身につけてくれるのは
すっごく嬉しい
酔っ払いラブラブ


という、喜びにも、気づきました。


もともと、何か作ることが好きで、得意な方だったんですけど
洋裁はなんとなく、苦手意識がありました。
なんでだろうなー。と振り返ってみると。
思い当たる節が。

実は私の母は洋裁がとっても得意。
というか、文化服装学院を出て、
デザインの仕事をしていたりした時期もある人。
私が子どもの頃は、服を作ってくれたりしてました。
あの頃は、ありがたみも、喜びや嬉しさも、特に無かったけどアセアセ
今思うと、母の手作り服を着れるなんて、幸せものだったなぁ私って思う。
今頃気づくけど。

そんな母なので、実家にはいまだに職業用ミシンや、
大きな作業台なんかがあって、
以前何かの時にミシンを借りたことがありました。
しかしこの職業用、古いのもあってか、
すごい速さで動くから、すごい怖かった!滝汗
全然上手く縫えないし、早くて怖いし、
もうそれで、ミシンダメだ!みたいな、思い込みが出来上がった気がするゲッソリ

それで、とにかく、大して触ったこともないミシンを、
勝手に「ダメだ。ヘタだ。」って思いこんでずっときたように思います。



だけどやっぱり作るのが元々好きなので、
何かが自分の手で形になっていくのって面白い。

そんな私の元々の性分?に、服作りはすごく合っていて
少しずつ作るうちに、「ミシンが苦手」というブロックも
弱まっていったんだと思うウインク

というか、ミシンがダメ、っていうより、
母の使ってたあの古い職業用ミシンが怖かった!だけだったと思う。笑




そんなわけで、どんどん、ハンドメイドにはまっていく私

そして、それまで自分が全く知らなかった世界と、
ある一人の作家さんに出会います。


大げさだけど、その世界と作家さんとの出会いが、今の私につながっているし、
今私が思い描く、大きな夢を抱かせてくれるきっかけになった気がする。





で、やっぱり長くなってしまったので、また続きますアセアセ

そんな引っ張る話でもないんだけど。。
興味があれば、また読んでやってくださいデレデレ


 


今日も、ありがとうございましたキラキラ

 

 

 

*****


minneやってます → ギャラリー

★22日まで発送お休み中です

 

 

 

 


Instagram →  http://Instagram.com/unisparkle_eri
Facebook → https://www.facebook.com/unisparkle/



*****


ブログランキングにも参加しています♪
ぽちっと頂けると嬉しいです♡
今日もありがとうございました。


  ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村