先月の10/24のことですが、東京ビッグサイトにて、地方銀行フードセレクション2012に行ってきました。
今年は、このような食の展示会に声をかけてもらえる機会が多くて、とてもありがたいです!
この展示会、地方銀行39行が主催する国内最大級の「食の商談会」ということで、620の企業・団体が出展していて、来場者は1万名を超える盛況ぶりだったそうです!!
とにかく出展数の多さにびっくりしました。
小さいブースがたくさん並んでいて、なかなか回りきれない感じです。
嬉しいことに試食を出しているところも多く、少しずつ頂きながら、生産者や企業の方とお話させて頂きました。
印象に残ったところをいくつかご紹介したいと思います。
まずは、群馬県の、(有)古代米浦部農園さん。

有機農業にて、古代米や雑穀などを作ってらっしゃいます。
雑穀エキスパートの資格もある私。
こだわりの雑穀たち。とても気になります。
その中で、玄米コーヒー、大麦コーヒーというのがありました。
穀物を焙煎して、コーヒーのような色と香りを楽しめるものです。
ノンカフェインなので、妊婦さんにもコーヒー気分を味わってもらえます。
さらに、玄米は冷え性に、大麦はメタボにも効くそうです。
どんな味のコーヒーになるのか、飲んでみたいです!
こちらは、山形県の(有)米シスト庄内さんの、かりんと百米(ひゃくべい)
なんと、お米でできた、かりんとうです。

プロの米農家さんが、小麦粉を使わない、お米のかりんとうを開発されたそうです。
お米で代用した、というのではなく、「お米だから美味しい」というものを作りました!!と若いお兄さんが熱心に語ってくれて、ものすごく感心しました。
ちょっと疲れたころに、ゆるきゃら発見。
茨城で見たことあったような。
調べてみたら、「ハッスル黄門」っていうお名前のようです(^^♪

そして、今回もありました!アルコールの試飲(笑)
こちらは、埼玉県のコエドブルワリーさん。
おしゃれなビンに入っているのは、「COEDO」という名前のビールです。

ビールの色も、赤かったり、伽羅色だったり、とてもきれい。
そして、香りがとても良かったです。
色と香りを楽しみながら、味わって飲めるビールです。
その後、ワインとか、日本酒とか、いろいろ試飲して、上機嫌に。
若干酔っ払って、後半はふわっふわしてました(^^ゞ
そんな感じで、試食と試飲とたっぷりさせて頂きましたが、まだまだ見終わらない。
ブースがずらりと続きます。
そうこうしているうちに、時間もなくなってきて、皆さん、片付けし始めてるし、、
大急ぎで最後の方は回りました。
最後の最後で、広島県の株式会社イシカワさんで頂いた、ドライマンゴー。

そのまま食べてもとっても美味しいのですが、せっかくなので次の日に、スコーンに入れてみました。
香りも味も良く出ていて、美味しいスコーンが出来上がりました。

とっても充実していた、今回の展示会。
最後駆け足になっちゃいましたが、生産者の方と直接お話が出来る機会ってなかなかないので、とても勉強になりました。
頂いたサンプルなど使って、メニュー開発につなげていきたいと思います。
地方銀行フードセレクション2012

人気ブログランキングへ