【Diamond Heroism】

モンスター(17)


・カオスソルジャー開闢の使者1
・D・HEROドグマガイ1
・E・HEROエアーマン1
・E・HEROバブルマン1
・E・HEROアナザーネオス3
・E・HEROシャドーミスト2
・D・HEROダイヤモンドガイ3
・幻蝶の刺客オオルリ3
・聖騎士ガウェイン2


魔法(19)


・死者蘇生1
・増援1
・E-エマージェンシーコール1
・ブラックホール1
・ヒーローアライブ1
・戦士の生還2
・ソウルチャージ2
・RUMリミテッドバリアンズフォース2
・RUM七皇の剣1
・ナイトショット2
・ミラクルフュージョン2
・Dドロー3


罠(5)


・聖なるバリア ミラーフォース2
・明けと宵の逆転3





今回は僕のではなく、タクト君のデッキです。





18回、19回にて登場し、宣伝のおまけ部分でも出てきてるのでデッキの登場頻度としてはかなり高めですかね。




デッキとしてはあくまで作った身ではないため、推測の域を超えられませんが少しばかり書いていきます。




明けと宵の逆転というカードを軸に、光闇の戦士族、HEROで固めたデッキとなっております。




開闢⇔ドグマガイが可能な他、Dドローのコストにつなげられるドグマガイがピンで投入されてますね。



Bloo-Dでない理由は恐らく動画内でのカードパワーに関係しており、それを出されれば詰む可能性が高まり、本来の動きをする前に勝負があるからだと考えてます。




ドグマガイの場合は更に、コストとして割り切ることが容易で、もし出せればその効果は主軸となっているロンゴミアントをコピーした冀望皇バリアンの制圧を補助する役割も持てると考えてます(あくまでアマナツの推測のため、違うかもしれませんのであしからず)





ダイヤモンドガイを投入しているためかモンスターは少なめ、魔法は多め(特に通常魔法)な構築になってますね。シャドーミスト、明け宵のおかげでモンスターの圧縮が出来るようになっているため、ダイヤモンドガイの成功率を上げられるようになってます。




このデッキはロンゴミアントをあらかじめ出しておくことが前提なため、エクシーズしやすいようにオオルリ、ガウェインが入ってますね。僕個人の案で言えば、フォトスラ、サウザンドブレード辺りを差せばもう少し出しやすさも変わると思いました。




一応ダイヤモンドガイと七皇の剣はロマンの他に、No101→CNo101→バリアンのルートをすぐに出せるというシナジーもあるので入ってるそうで。




ソルチャは動画としてあれかもしれませんが、ダイヤモンドガイで踏み倒せるほか、ロンゴミの素材5体も夢じゃないので入れてるとかなんだとか。




動画でやってますがホープ→ホープレイ→ダークナイト→バリアンとかホント鬼ですし、対人でやったらたぶん嫌われますから注意してください((





シャドーミストは基本明け宵から切るか、素出ししてオオルリとエクシーズくらいですかね。少々もったいない気もしますがこれで十分仕事するんだからイミワカンナイ





推測の域を超えられないので、どうも紹介が上手く行ってない気もしますがここら辺で終わりにしようと思います。それでは。