パソコンを起動して数秒で電源が落ちてしまう | ホットスタッフサポート部

ホットスタッフサポート部

パソコンショップ 「ホットスタッフ」 の公式ブログです。        

修理・サポート情報をリアルタイムに発信しています。

こんにちは、ホットスタッフ@技術部 です。

浜松市および周辺地区のお客様のパソコン修理を担当しています。

浜松市、湖西市、磐田市、袋井市、掛川市等静岡県西部の方でしたら出張でサポート、修理も行ないますのでお気軽にご相談下さい。

今回はデクストップパソコンのトラブル事例をご紹介します。




【電源ユニット予防交換の効果】

 お客様よりお電話を頂き「パソコンの電源を入れて数秒で電源が落ちてしまうんです。ただ、もう一度入れなおすと正常に起動しますし、毎日ではなく数日に一回ほどなんですが気にしなくてもよいでしょうか?」という相談をいただきました。

この場合は主に下記の様な原因が考えられます。


①コンセントのタコ足化(またはイカ足(!)化による十分な電源容量がパソコンに供給されていない場合
 最近ですとエアコンを付けることも多くなりこの時期から出てくるケースです。出来れば今お使いのコンセントから離れた場所(壁の反対側で取れると良いかも)から電源をとってみることで解決します。


②電源ユニットの経年劣化による電源ユニットの寿命間近のサイン
 電気は実は常に一定な容量を供給していません。電源ユニットの仕事としてこのピーク時ボトム時の幅があることを前提にある程度の電源容量を一定にしてパソコン内に提供する役目もしています。

 ただし、新品時は良いのですがある程度年数が経った電源ユニットですとその吸収できる幅が小さくなります。
要はある程度安定した容量の電源が確保されているときはいいのですが、そうでない場合に電源が落ちてしまいます。

どちらにしても何回もこの状態を続けて利用しているとパソコン内の周辺機器(メインボードのコンデンサ類・メモリ・ハードディスク・CPUなど)を破損させる可能性があります。

梅雨の時期やこれからの夏の時期は電源供給もエアコンの使用頻度に伴ってシビアになってきますのでこの時期から上記の不具合がよく出てきます。



「①」の場合はコンセントの取り口を変えてもう少し様子を見るのもいいでしょう。


「②」の場合は他のパーツを破損させる前に電源ユニットを交換したほうが良いです。




特にハードディスクやメインボードの破損はかなり大きな損失になることがあります。

電源ユニットの交換については基本的にパソコンを全部分解して行ないますので出来れば私たちのような専門店に依頼をされることをオススメします。


ホットスタッフサポート部-電源ユニット
(電源ユニットの予防交換は気がついたらお早めに・・・)