和ハーブと蕎麦の実の、香り素麺 & プチデザート♪ | さくらのおうちカフェ

さくらのおうちカフェ

ひとを笑顔にするお料理。
そんなお料理を通して、おうちがほっと心温まるカフェのようになれば良いな。

お料理を中心とした、毎日のできごとや出会いを綴っています。

こんにちはo(〃^▽^〃)o


久しぶりの更新ですビックリマーク



先週末から、大学生をたくさん連れてキャンプに行ってきましたメラメラ星空キラキラ


いや~( ̄Д ̄;;

大学生って、何年前のことだったか忘れてしまいましたが(笑)


あんなにテンションアップアップアップだったかなあ~?


若いエネルギーに圧倒されて汗をよくかきましたヽ(;´Д`)ノ


そうそう!汗をかくといえばもう1つ。






私のレシピがテレビデビューしました(*゜▽゜ノノ゛☆


衝撃料理ショー!

・・・と聞けばバラエティ要素が強いのが分かると思いますが、


とにかく結論を言えば、お料理はぐちゃぐちゃに(笑!)

作ったのは、マツコデラックスさんと、なんとその日はゲストのアジャコングさんも緊急参戦!

(番組案内で、「衝撃料理ショーに緊急参戦!」て。“参戦”って、お料理にあまり使わない言葉ですね。)

想像できます???笑!!

生放送で、5分以内に作るんです!無理です!


その後、テレビを見てた友人からはメールが沢山届き、




「爆笑ー!!!すごいよ!笑えた!」






お料理なのに、“笑えた”?・・・( ´艸`)

それはよかった!

結局、ある意味オイシイ料理だったってことね♪♪♪


我が家に来たお客さんに、ぜひ強制的にこの番組を観て頂きたいと思いますドキドキ



さて、キャンプから戻り、久しぶりに1人の時間を手に入れましたアップFREE


信州へキャンプに行ってたんですが

これ、帰りに見つけて買ってきました♪そば茶。


さくらのおうちカフェ

飲むんじゃなくて、お料理に使う為( ´艸`)ドキドキ




我が家では以前、蕎麦畑で蕎麦の実を収穫して、

おばあちゃんがしょっちゅう蕎麦を打っていました。


日常でよく食卓にみかけるお蕎麦自体を、おいしい!と感じたことは無かったのですが

この蕎麦の実の香ばしい香りがなんとも好きでした音譜

(私の実家福井は、日本一蕎麦屋の数が多い県なんです。)


今日のお昼は、まだ残ってる素麺で、蕎麦の“香り”を楽しむこんなレシピを考えてみました♪






「和ハーブと蕎麦の実の、香り素麺」


さくらのおうちカフェ


そば茶が手に入れば、あとは冷蔵庫にある材料で作ってみてくださいね!

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

-材料-<2人分>


・素麺(湯がいて、氷水でしめる)・・・2~3束(好きなだけ)

・和ハーブ(食べやすく切る)・・・お好きなものを好きなだけ(例:カイワレ、ねぎ、みょうが、大葉、ごま・・・)

・すだち・・・1/2個

・そば茶(そばの実)・・・小さじ2


<特製スープ>

・水・・・100cc

・顆粒鶏がらスープの素・・・小さじ1

・酢、砂糖・・・各大さじ1

・すりおろししょうが・・・小さじ1

・3倍濃縮めんつゆ・・・50cc

・ゴマ油・・・小さじ1


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

-作り方-


①小鍋に水と鶏がらスープの素を入れて火にかけて溶かす。(沸騰しなくてOK)


②①の火を止め、ボウルに全量移す。そこへ、砂糖を入れて余熱で溶かし、特製だれの残りの材料全てを加えよく混ぜる。

冷蔵庫に入れて、しっかり冷やす。


③冷やして水を切った素麺を器に入れ、その上に和ハーブを盛り、上からそばの実小さじ1をふりかける。


④特製スープを素麺の下に流し込むようにして、横からそっと注ぐ。すだちを添えて召し上がれ♪


さくらのおうちカフェ






これは、以前とある有名蕎麦屋さんが作った創作蕎麦を素麺でアレンジしたものです。

素麺が無ければ、もちろん蕎麦に代えて作ってもおいしいですよ!


和の香草(ハーブ)の香りと、蕎麦の実の香ばしい香りがなんとも美味です!!


特製スープを上からかけずに横から流し込むのは、蕎麦の実のカリッカリッという食感を楽しむ為。

蕎麦茶がそのまま大きな蕎麦の実だった場合は、ビニール袋に入れて上から麺棒で叩くなどして細かく砕いた方が食感良く食べられますよ。


さて、この蕎麦茶ですが簡単にこんなデザートも楽しんでください(-^□^-)音譜


「・・・& プチデザート」


さくらのおうちカフェ

バニラアイスに黒蜜をかけて、上からそば茶(そばの実)をパラパラとふりかけて出来上がり♪


黒蜜と香ばしいカリカリ食感の蕎麦の実が混ざると、

エスプレッソ風味のクランチチョコレートのような味がします。


これがバニラアイスとコラボすれば、それは美味しいでしょう( ´艸`)ドキドキ

簡単に作ったとは思えない味になります!


黒蜜を手作りされる方は↓

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

-材料-(2~4人分)

・黒糖・・・大さじ1

・水・・・大さじ2


-作り方-

フッ素加工の小さなフライパン(もしくはソースパン、小鍋)に材料を入れて弱火。黒蜜が解けてぐつぐつ沸騰してきたらそのまま沸騰1分。火を止めて自然に冷ます。


*黒糖のかたまりを使われる場合はなるべく細かく砕くか、火にかけながらこまめに混ぜて溶かしてくださいね

*火にかけすぎて固まってしまっても大丈夫!お水を少し足してまた火にかけてくださいね。


あつあつの黒蜜をアイスにかけてもすごく美味しいですよ音譜





レシピブログに参加しています(-^□^-)

↓ぽちッと押して応援して頂けると、毎日の励みになります!

いつもありがとうございます!!!