直前的中模試第3回コメント | 土地家屋調査士受験!カネコのちょっと役立つハナシ

土地家屋調査士受験!カネコのちょっと役立つハナシ

土地家屋調査士受験に役立つ内容を盛り込んだブログです。

令和2年合格を目指す方にはこちらを

令和2年合格は早めの始動で万全を期す!

1から始めて調査士試験合格!講義回数増加でマスマス充実!確立された基本を身につける合格コース!

「合格コース(=スタート講座+レベルアップ講座+直前的中模試)」(※詳細はHPをご覧ください)

 

受講生募集中です。

誠心誠意で指導いたします。

よろしくお願いいたします。

 

 

受講生様,ありがとうございます。

直前的中模試第3回のコメントです。

復習の参考にして下さい。

<択一>

第1問重要

虚偽表示(でっち上げの契約)は無効。これは第三者が登場しても変わりなし(ウ・誤)。

↓この無効を,でっち上げ契約の当事者は,第三者に主張できるか?

悪意の第三者には主張可能(ア・誤;後から悪意なので主張不可,イ・誤;善意有過失なので主張不可)。

↓この無効を,でっち上げ契約の当事者は,第三者からの転得者に主張できるか?

主張できるのは悪意→悪意の場合だけ(エ・正;悪意→善意で主張不可,オ・正;善意→悪意で主張不可)。

第2問重要

・占有者の善意無過失か否かは,占有の開始時において判断(ア・正)

・「    」+「    」=占有権取得(イ・正)~占有権取得の要件確認を!

・ウエオは占有訴権。エは奪われたとは言えないぞ。

第3問重要

・相続の基本知識を問う問題,すべて把握を。兄弟姉妹以外でも廃除の対象にならない相続人がいるんだね(エ・誤)

第4問イウエオ条文レベル

P7下の河川管理者が嘱託しなければならない4つの登記は言えるようにしておくべき。

第5問~取捨選択はお任せします。

具体的な計算はできなくても,この登録免許税は合体による登記等に課されるのではなく,併せて申請する所有権の登記に課されることは把握を。

第6問は絶対に落とせない!

不動産登記事務取扱手続準則第77条は完全暗記必至!

第7問~取捨選択はお任せします。

アイエオの換地処分の結果を示す換地処分による土地の登記は最近ご無沙汰だが,登記記録がどうなるか(P11のPOINT)だけでいいので,できれば把握しておきたい。

第8問,第9問,過去問レベルかつイージー。ミスは許されない。

第10問~組み合わせ型ならとらないと

オ 「附属建物の登記→所有権の登記」なら転写,「所有権の登記→附属建物の登記」なら転写できない。

第11問はイウエオが重要。

第12問は完全暗記を!

第13問の地図も暗記すべきものは沢山あるが,過去問レベルは妥協禁物!

イ 地図を作成するための一筆地測量及び地積測定における誤差の限度は,次によるものとする

・市街地地域については,国土調査法施行令別表第四に掲げる精度区分甲二まで→縮尺は?

・村落・農耕地域については,精度区分乙一まで→縮尺は?

・山林・原野地域については,精度区分乙三まで→縮尺は?

 縮尺とセットで覚えよう!

第14問もすべて把握を!

エ 所有権証明情報の要否→所有者更正,持分更正で比較を!

第15問は絶対に落とせない!

第16問の本人確認情報も重要

まずは,セットで提供する添付情報とセットで提供する申請情報は言えるように。

ウ 本人確認情報の内容がイマイチなら,事前通知へ移行ね。

第17問,第18問も過去問レベルかつイージー。ミスは許されない。

第19問の筆界特定,最近は調査のところが出題されている。注意したい。重要なのはエオ。

エは過去問レベル。オは過去問周辺知識として押さえたい。

第20問の土地家屋調査士法はウエオでいただこう!アイは捨てていい。

オ 調査士は,依頼者から報酬を受けたときは,領収証正副二通を作成し,正本は,これに記名し,(   )を押して依頼者に交付し,副本は,作成の日から(    )年間保存しなければならない(規27Ⅰ)。なお,領収証には,受領した(    )を詳細に記載しなければならない(同Ⅱ)。

<土地の書式>

・問1の座標値の算出 Pは出せないと落ちます。

・問2問4の一括申請の可否 この問題では一番のポイント。申請人が異なっていては一括申請不可だ。

・問3の記述 書き方を示した。まずは「債権者代位権を行使できるから」を書いてみようだ。

QR以外ができていれば,他の受験生に負けることはないはずだ。

<建物の書式>

・問1の穴埋め 全滅はダメ。一言一句違わなくても内容があっていれば正解になるかもしれない。とにかく書こう!

・問2 守衛所への更正はほぼ全滅!それ以外を正解できれば合格だ。解体移転の取扱いの把握は重要。附属建物の符号を間違えると痛い。

・問3 長い,短い。図面の形状のミスが目立った。書き上げたら終わりでは落ちる。書き上げた後は定規をあてて形状のチェックを。各階平面図の同型表現の階数の表記は条文で示されたものだから,きちんと書けるようにしておいた方がいい。

 

 

お申し込みありがとうございます。

令和元年本試験直前対策講座「ラスト模試」「セレクト80問」

セット価格21,600円

合格実績抜群の講座です。受講して合格を確実なものとして下さい。

講座の詳細は8月24日のブログをご覧下さい。

 

よく売れています。

令和元年本試験択一対策講座「筆界特定土地家屋調査士法」

6,000円(模試コース5,000円,直前的中模試受講生は5,500円)

販売開始です。

講義では豊富な具体例を取り入れ,わかり易く解説しています。

テキストには知識を整理しやすい図表が満載です。

 

お申込み,お問い合わせは下記アドレスまで(※ひやかし,いたずら,他校の偵察等もあり,氏名だけのお問い合わせには応じません。)

knkclear@gmail.com

御名前,御住所(郵便番号も付記して下さい),お電話番号,メールアドレスをお伝え下さい。