今日の晩ごはんは骨付きチキンの詰め物にしました.

週末のお買いもので、久しぶりに骨付き鶏もも肉を買って、嬉しくなっちゃいました
ちょっとごちそうのイメージがありますね.
特に何もない日なのですが~



中に詰めたのは、タマネギ、シイタケ、セロリです.
鶏の骨は詰めやすいように半分抜きました.
オーブンで焼いても良いのですが、フライパンで作ってみました.
周りに置いたジャガイモやズッキーニに鶏のうまみがしみ込んで・・・最高でした
お肉には詰め物の香りが移っています.
やっぱり、自然のうまみっていいですね~



合わせたのは牛乳と卵で作る洋風茶わん蒸しです.
出汁を取らないあっさり味です.



材料:3人分
<骨付きチキンの詰め物>
骨付き鶏もも肉3枚、タマネギ1/6個、ニンニク1片、セロリ葉の部分1本、シイタケ3個、小麦粉大さじ1、塩小さじ1/4+1/4+1/2、粗挽きコショウひとふり、ジャガイモ小ぶり3個、ズッキーニ1/3本

<洋風茶わん蒸し>
ミニトマト9個、えのき1/4パック、小エビ9尾、卵2個、牛乳200cc、塩小さじ1/2

<他>
ツルムラサキ1束

作り方:
<骨付きチキンの詰め物>
1.骨付き鶏もも肉3枚は皮のついていない側を上に向け、腿のほうの骨に沿って切り開き、骨の下に包丁を滑らせる. 手で持って、骨を取る. くの字を伸ばすほうに関節を曲げると取りやすい.
 

 
 
2.肉の内側に切り目を入れて、詰め物ができるように袋状にする. 塩小さじ1/4程度を3枚の肉の内側になすりつけ、5分置く.
 

3.タマネギ1/6個とニンニク1片はみじん切りに、セロリ葉の部分1本、シイタケ3個も細かく切る. ボールに入れて塩小さじ1/4と粗挽きコショウひとふりを加え、手でよくもみ込む. 少ししんなりする.




4.さらに小麦粉大さじ1を入れて混ぜる.
 

5.2の鶏肉に4を詰める. 肉の内側に1/3ずつ置き、つまようじで閉じる. 皮の端を合わせ、縫うように止めるとよい. 詰め物が多いと閉じにくいが、少々開いても大丈夫です.
 


 

6.じゃがいも小ぶり3個は皮をむき、ズッキーニ1/3と一緒に一口大に切る.

7.油をひかないフライパンに、鶏肉の閉じた側を下にして置き、中火で3分焼く. その後弱火にし、フタをして10分、あるいは様子を見て、下の側がこんがりと焼けるまで.
 

8.肉を裏返し、さらにフタをして10分焼く. 詰め物が出ていても大丈夫です!


9.周りにジャガイモとズッキーニを入れる.


10.水100ccを注ぎ込み、ふたをして20分蒸し焼きにする. 水気が少なくなれば出来上がり.



11.ツルムラサキは別枠で、5cm位に切り、薄くオリーブオイルをひいたフライパンで炒めておく.


12.盛り付ける. 煮汁の残りは全体にかける.



<洋風茶わん蒸し>
1.えのき1/4パックを半分に切る. 耐熱皿に、えのき、ミニトマト3個、小エビ3個をそれぞれ入れる.

2.ボールに卵2個を割り入れて良く混ぜる. さらに塩小さじ1/3と牛乳200ccを加えて混ぜる.
 

3.2を1に流し込み、鍋の中に置く.


4.耐熱皿が半分つかるくらいの熱湯を入れ、ふたをして弱火で5分ほど加熱する. 火を止めて3分置き、再び3分加熱する. 5分予熱して出来上がり.
 


ジャガイモがあるし、大人はご飯がいらないくらいのボリュームでした.
息子君はしっかり食べましたが!!

 

ごちそうさまでした




ブログランキングと、レシピブログに参加しています.
応援にポチッとしていただけると嬉しいです!
人気ブログランキングへ         ペタしてね