今夜は友人のHYさんがいらっしゃいました

専門分野が少し違う研究者で、古くからのママ友でもあります.
明日、日本を出てアメリカの大学に赴任されます.
子供たちが幼稚園の時から、いろいろなことを一緒に乗り越えてきました.

少しさみしいですが、今日はおもてなしご飯でおしゃべりを楽しみました

とはいっても、人使いの荒い私.

HYさんは料理のお手伝いをすることに.
盛り付けはすべてお任せしました.
写真に写っている手は全てHYさんです

材料:4人分

<豆腐の卵包み> 卵4個、豆腐1丁(今回は木綿にしましたが、絹でもいいかも)、枝豆適量、小エビ適量、タケノコ適量、片栗粉大さじ1杯、鰹節一つかみ、昆布少量、ごま油少量、塩小さじ1+1

<エノキとわかめの梅肉あえ> 梅干し1個、エノキ1袋、塩漬けわかめ一握り

<ゴーヤの胡麻和え> ゴーヤ1本、ごま油大さじ1杯、いりごま大さじ2杯、塩小さじ1/3

<豚肉の甘辛煮> 豚肉250g、醤油大さじ2杯、砂糖大さじ2杯、酒半カップ、みりん大さじ1杯

<ニンジンご飯> もち米1合、白米3号、ニンジン1本、昆布少量、塩小さじ1杯、酒半カップ


作り方:
豆腐の卵包み: 豆腐を薄焼き卵で包んでみました. ヘルシーでちょっとおしゃれになったかな?

1.たけのこの水煮はさっと湯がいて薄く切る. 枝豆はゆでて中身を出す. 小エビは少量のお湯で1分ゆでる.


2.鍋に水400ccを入れて昆布を入れ、火にかける. 沸騰する直前で昆布を取り出す.


3.弱火にして、鰹節を入れ、30秒後に火を止める. 5分ほど置き、鰹節が沈んだらざるでこす.


4.塩小さじ1を加えて火にかけ、少量の水手溶いた片栗粉を入れてとろみをつける.


5.豆腐をかぶるくらいのお湯にごま油小さじ1と塩小さじ1を加え、2~3分ゆでる.


6.溶き卵を一人1個ずつ作り、ごま油を薄く塗ったフライパンに流し込み、フライパンを回して薄く丸く伸ばす.


7.卵の真ん中にタケノコ(2~3枚)を乗せ、上に豆腐を乗せる. 卵を包むように折って、豆腐をくるむ.


8.お皿に移し、4のあんを流し込んで、上にエビと枝豆を飾る.


エノキとわかめの梅肉あえ

1.エノキは余分な部分を切って、少量のお湯で30秒ほどゆでる. 塩を洗って切ったワカメを入れてかき混ぜ、火を止める. ざるにあけて水気を切る.


2.梅干しの種を除き、細かく切る. 1に加えて和え、盛り付ける.


ゴーヤの胡麻和え

1.ゴーヤはスプーンでワタを取り、薄く切る.


2.ごま油を入れたフライパンで、ゴーヤがやや透明がかるまで炒め、いりゴマと塩を加える.


豚肉の甘辛煮

1.豚もも薄切りをフッ素加工のフライパンに入れる. 炒めながら、砂糖、酒、醤油、みりんの順に加える. 水気が飛ぶまで炒める.

2.付け合わせのアスパラガスは、ハカマを取って切った後、ごま油で炒める.


ニンジンご飯

1.白米は洗って砥ぎ、もち米はそのまま、炊飯がまに入れる. 水は酒の分の半カップを引いて、既定の量を入れる. ニンジンは細く切って上にのせ、昆布ものせる. 塩と酒を加え、炊く. (うちは土鍋ですが、炊飯ジャーでも同じです)


2.炊きあがったら10分ほど蒸らした後、昆布を除く. 空気を含ませるように大きく混ぜる.


おしゃべりしながら一緒に料理しました

とっても楽しかったです!!

とっても楽しかったです!

HYさん、向こうでも頑張ってくださいね.

そして、日本に来た時にはまた一緒におうちご飯しましょう!


人気ブログランキングへ  ペタしてね