翻訳こんにゃく携帯電話。 | みちばたの草サラダ

みちばたの草サラダ

みちばたに落ちてる草(ネタ)をにサラダに。。
味付けは塩とコショウのみ。
2012年11月8日男児出産しました!

ケータイで日英双方向翻訳 NEC開発、吹き込み1秒で


携帯電話に向けて英語で吹き込むと、
画面に認識した英文と翻訳された日本語が並んで表示される=NEC提供

 


NECは、英語と日本語の双方向の同時翻訳機能を搭載した携帯電話を実現した。

口頭で短文を吹き込むと、約1秒で翻訳された文章が画面に表示される。

日本語から英語に翻訳するソフトウエアはすでに開発していたが、

その逆も可能にしたソフトに改良。携帯電話メーカーで初めて商品化に道筋をつけた。

 

海外でも国内と同じ携帯電話番号が利用できるサービスが普及しており、

海外旅行での利用者を狙う。インターネットに接続する必要はない。


登録した単語は日本語が約5万語、英語で約3万6千語。

一息で話せる10単語未満の長さならば、80~85%の精度で正しく翻訳できる。

パソコンなどで翻訳ソフトはあるが、メモリー容量を抑えて、

携帯電話のように処理能力の低い機器上でも動くソフトに改良したのがポイント。

音声と周囲の騒音を明確に区別。

さらに、識別が難しい単語の時は、使用頻度が高い方を優先的に選ぶなど工夫を加え、

精度を高めた。

 この機能を搭載した携帯電話を発売する時期や、

携帯電話会社などは未定。将来は、電子辞書や腕時計などにも展開できるという。


asahi.comより






****************************************************************


以下 megooの独り言。


私の携帯電話の一台はAUの世界でつかえる携帯電話携帯電話地球

電話番号を日本に戻ってもそのまま使用したいし、

日本からの非常用、他の国にいっても

すぐに使えるのが良い。

使わなくても基本料金3000円/月程度はしょうがないから支払っている・・・。

AUは今はどうか知らないけど、その当時はサンヨーの

一機種しか国際ローミングできるのがなかった。

どこもにカエルのも。。。いやだったので、そのまんまAU



とっても日本との通話、メール、特にネット通信は高くつく。

通信で携帯の料金調べてたら・・・・

一回調べるのに100円近くかかってた。。。(意味わからん。。)

でも、まっ、そりゃそーだ・・一回日本に問い合わせしにいってるだもの。

迷惑メールがCメール(プチメール)できた時はどないしようと本気で焦った。。。

相手もまさかアメリカだとは思ってないかもしれないけど。。


このAUの国際ローミングの携帯、

英語の辞書機能と文字判別機能がついていて英文レンズにあわせると、

単語を打ち込まなくてもしらべてくれる機能つき。

実際、ピントをあわせたりするのが大変だし、アメリカで生活するとなると、、

やはり携帯の辞典では足りないから電子辞書を用意していて、本

できるだけ持ち歩くようにしている

(最近はもちあるかないことも多いけど・・・)




しっかし、翻訳機能付の携帯電話、↑↑↑

私のカタコトの英語でもちゃんと認識してくれるか試してみたいものです。

海外旅行者向け・・・って、これにしゃべってくれ・・・とか、

旅行先の現地の人に頼んだりするのかな???

日本にいて、逆の立場だったら・・・・・

うーーん。。ちょっと、、、日本語に自信ないからって感じ。。あせる