私は江戸川沿いを歩くことが多い。

住んでいる千葉側は殆んど知っているので、江戸川区側を歩いてみた。


京成の江戸川駅で降りて、土手を下流へ向う。

右手には、スカイツリーと富士山がチラチラ見え隠れしている。


のぶのぶのブログ

JRをくぐった先で、こんな鉄塔が。何をしているのだろうか?


のぶのぶのブログ

調度江戸川が東へ曲がっている部分なので、歩けども歩けども下流に着かない。

チョッと計算してみたら、川を隔てて半径が400m違う円の上を歩いていることとなる。

略90度川が曲がるので、600m余分に歩かないといけない。



土手沿いにバス通りの篠崎街道が走っているのは、昔からだ。

しばらく歩くと

のぶのぶのブログ

善養寺が見えてくる。日本一の松があるというが、土手からの接続道路があまりなくてスルー。


のぶのぶのブログ

9時半過ぎになったが、まだはっきり富士山が見えている。


篠崎公園あたりから本八幡方向を見ると


のぶのぶのブログ

高層ビル群が固まりになっている。現代のバベルの塔とでも表現しようか。

チョッと異様な形に見える。

この位置で180度振り返ると、

のぶのぶのブログ

スカイツリーがよく見える。富士山もよく見え、40階からは景色が良いだろうな。



ブラブラ散歩もだんだん終点へ近づいてきた。

途中、

のぶのぶのブログ

ヘリコプターが上空を飛んでゆく。木更津基地へ向うUH-60JAのようだ。

(望遠がきくデジカメにしたせいで、空の世界が広がった)



篠崎公園の先で、土手と別れて新宿線篠崎駅へ向う。

この辺は、まだ生産緑地がたくさん残っている。


のぶのぶのブログ

ビニールハウスの中は、小松菜がびっしり植わっている。


のぶのぶのブログ

この大きな農家では、家族で出荷作業をしていた。

野菜も売っている。

キャベツ100円、大きな大根100円、ネギ100円、白菜220円、小松菜120円だった。



私は、キャベツを持って新宿線で帰路に着いた。