22.東天紅サンマのルール | 無気力無関心(仮)

22.東天紅サンマのルール

ここでサンマの中でも『東天紅』と呼ばれるルールについて紹介したいと思います。


※東天紅にも様々なローカルルールが存在しますので、当時の最高位戦(新津さん)周辺で採用されていたルールについて説明します。

天鳳サンマ のルールを知っていることを前提として、それと異なる部分について説明します。

(参考:東天紅のルールとその魅力東天紅 (麻雀) - Wikipedia



【基本ルール】

・マンズの2~4、6~8を除外する。

・1萬、5萬、9萬、北をガリ(抜きドラ)として使用する。

・抜きドラによる嶺上開花や一発消しはできない。

・嶺上牌は16枚(ヨンマは4枚、天鳳サンマは8枚)なので、ドラ表字は割れ目から9トン目。

・王牌はドラ表字牌の隣まで取りきる。

・ノーテン罰符は場に20点。

基本的な役は同じだが、符計算なしで1翻を1点として計算する。(役満は50点+ガリ)

ロンは1人から、ツモは2人からの収入。(ツモると点数が2倍)

常に東場で、前局の和了者が次局の親番。(一局精算)

・ピンズ、ソーズの5は常にドラ。(赤ドラは2点)

・流し満貫、オープンリーチへの(リーチ後のツモ切り以外での)放銃は役満。

・役満で必要な場合のみガリの手牌への使用可。(抜きドラのチャンカンも可)



【特殊役】(和了役ではない)

・メンゼン(面前で和了したら1点)

・親(2点)

・バンバン(いわゆる場ゾロで2×2=4点)

・積み棒(1本場につき2点)

・暗槓(2点)

・ガリ(抜きドラは1枚につき1点)

・カラス(ガリなしの和了は面前で20点、鳴くと10点)

・セット(同一のガリを4枚とも抜くと倍の8点)



【その他】

・100点棒を1点として使用する。(点棒2万5千点分なら250点)

・点数計算は指折り数えられないので、牌を使用して積み木のように並べて計算する。

・一局精算で半荘などの区切りがない為、基本的には「○時まで」というように時間で区切る。

・一晩打つと、大体300~500点くらいは動く。



【和了例】

(親、0本場、リーチ)

 ロン ドラ ガリ

・リーチ

・タンヤオ

・ピンフ

・ドラ4

・メンゼン(1点)

・親(2点)

・バンバン(4点)

・ガリ3

計:17点


(子、1本場)

ポンポン ツモ ドラ ガリ(なし)

・役牌

・ホンイツ

・ドラ2

・バンバン(4点)

・積み棒(1本場で2点)

・カラス(鳴いてるので10点)

計:21点オール(42点)



【特徴】

・(打てるメンツ同士なら)8巡以内には大体決着がつく。

・振り込んでもツモられても払う点数は同じ。(オリが有効な局面がほとんどない)

・和了役では打点に差がつかない。(ツモ、ガリ、役満くらい)

・駆け引き要素がほとんど存在せず、戦略としては和了率を高めるしかない。

・(副露を含めた)牌理とこのルールへの習熟度合いで実力に極端な差が出る。