気温の変化に惑わされ頭痛〜るを見ると気圧の変化に神経痛が痛みます。


晴れてくればカワセミを観に行きたいと思います。


カワセミ大好きなお友達がいらっしゃってお話をしながらじ〜っと待ちます。

 

待てど暮らせど現れないカワセミ、でもかるがもは元気に泳いだり眠ったり、そこへ鳶がピィヒョロロー、ピィヒョロロ〜と威嚇します。

 

私は観たことが無いのですがかるがもが無惨にも襲われたと言うこと、可哀想にと思います。

 

でもこれが自然界の常だと言われると、「そうかな?」と納得せざるを得ません。
 

ある友人は「人間もステーキ食べるでしょ?」「唐揚げも食べるでしょ?」確かにと思うのです。
 

人間の勝手で餌を与えることは生態系を崩すことだから絶対に上げては駄目!なかなか守れない方々が多いのが情け無いと仰っています。
 

人間も動物達も生き抜く大変さを感じますね。


五行歌です。

生きることの
難しさ
生きることの
楽しさ
平常心で生きようね

 

縁があって

あなたに会えた

あなたに会えた喜びは

私の大事な宝物

縁を本当にありがとう


この世の中、我々も生きにくい世の中になりましたね。
 

迷うことなく自信を持って強い心で生き抜くことでしょう。

 

 

坂村真民さんの詩です。

 

「昼の月」  
 

昼の月を見ると

母を思う

こちらが忘れていても

ちゃんと見守って下さる
 

母を思う
かすかであるがゆえに
かえって心にしみる
昼の月よ
 

何故か「昼の月」が私は好きです。

 

いつも心を照らしてくれ、哀愁を感じる月にロマンを感じるのです。

 

そうきっと高い空から見守って下さっていることでしょう。

 

私の大好きな母もね。

 

頼りにならない菅政権!

 

国民には色々要求しながらご自分達は会食三昧、言うは安く行うは難しですね。

 

黙々と三密守り、手洗い、マスク、忘れずに元気に過ごしましょう。

 

また来週ね。