松潤が紫舟さんにダメ出し?

そりゃぁ~無いぜ!と思った

 

 

昨夜、一番びっくりした話題はこれです!

嵐のコンサート演出に紫舟さんの書が使われているそうですが、嵐側から一旦やり直しの指示があって、書き直したそうですよ。へぇ~なんだそりゃ~と思いました。

もしも、それが絵だったら書き直しを命じたのかな?

書だって精魂込めて生み出した芸術だと思うけど それを書き直し!?どういうこと?

 

 

この「嵐」はすごく凛々しくて力強いイメージです。紫舟さん 流石です!

 

 

>松潤さんのこだわりで一度書き直し仕上げました

 

松潤のこだわりか~~ もう、そのこだわりは、むしろ どうでもいいな~

あの人、いつもこだわるところを間違えてると思うよ!!

 

札幌のコンサートで、私の席から紫舟さんの「嵐」の文字は一切見えなかったし

それがあることすら知らなかったわけだから、まずは、すべての席から見える演出にこだわって欲しいよね。または、死角になる席は設けないことよ。

 

こだわるところは、まず そこでしょ?

 

正面にしか伝わらない演出

聞くところによると、今回5×20のコンサートは、BIGスクリーンが見えないと演出がわからないそうです。BIGスクリーンと出演者のコンビネーションに意味合いがあるのだと聞きました。

私は、斗真くんのVTRも相葉くんのVTRも何も見えなかったので、映像の演出があることもわかりませんでした。今回は、そういう席があるということがわかっただけでも、良い意味で勉強になりました。(誘ってくださった松本担当さんには感謝してますよ)

 

それにしても、嵐のステージなのに、背景の映像や文字、照明にこだわりすぎるから、本末転倒なパフォーマンスになるんじゃない?これは、本来松本さんだけじゃなくて嵐5人で考えて欲しい問題です。でも もう、他の4人は諦めている感じがしますね。

 

残念な松本コーナー

5×20の松本コーナーの話になりますが、豪華なオーケストラを前に彼が指揮棒を振っていただけでした。時々、指揮者(松本)が抜けても、オーケストラは演奏ができていました。

松本さんは、歌わなくていいし、踊らなくていいし、ボロが出ないからちょうどいいんだろうなぁ~と思って見てましたよ。そういう見方をしていた人は、私以外にもいると思いますよ。

とにかく、松本コーナーは、時間調整なのか長すぎた。ハッキリ言ってつまらなかったです。

 

正直、紫舟さんにダメ出しする前に自分にダメ出ししたらどうかなと思いました。

他人には厳しく、自分には甘いのはどうなんでしょう。

 

 

今日から東京ドームのコンサートが始まりましたね。 レポまとめていますが・・・

 

コンサートに行かれる方へ

ステージ正面のBIGスクリーンが見える方は、紫舟さんの「嵐」の文字をしっかり目に焼き付けてきてくださいね。

 

 

紫舟さんの書は、インスピレーションによるところもあると思うので、書き直す前の作品「嵐」も見てみたかったです。今の嵐を彼女がどう見ているのか、感じ取れる作品だったのではないかと思います。

 

フォローしてね… ←フォローしてね

ペタしてね ←見たらペタしてね