あんにょ〜ん



今日はちょっと私の産後鬱についてのお話を...
めっちゃ長文&病み記事なので
お暇な方のみお進みください笑
ぷりぽわの時は妊娠中も産後も
メンタル崩壊とかが全くなかったので

産後鬱について、
産後鬱は自分次第でどうにか出来るだろうに
わたし産後鬱です!って言うのは
なんか恥ずかしいし甘えてるみたいだよね...



(自分がもしなった場合の話です!)
なんて軽く思っていたし、
産後鬱について全然理解していなかったんです



でも実際自分が産後鬱になって
自分ではどうにもならない

ということがわかり、
本当に本当に辛かったです



どう抜け出そうとしても

常に屁理屈に考えてしまう。
ほんっとに笑えない。
愛想笑いとかも出来なくて常に真顔なんです..
ちょっとしたことですぐにイライラして、
必要以上に必要以上の言葉で
相手を激しく責め立ててしまい

自分が悪い事してるのを分かっているのに
止められなくて自己嫌悪の無限ループ



私、娘が大好きなんですね☜
赤ちゃん産まれたら

きっとぷりぽわには我慢させることが
増えちゃうだろうから

今のうちにたくさん出来ることをしてあげよう



と頭がいっぱいで、
妊娠中も無理してまでいろんな所に連れて行ったり、
いろいろと自分なりに頑張っていたんです



でも産後、
そんな1番大切なはずの娘を
1番傷つけちゃいました...



もうね、今思い出しただけでも
ほんっと涙出てくる。(実際今も泣いてる笑)
自分のしたことが申し訳なさ過ぎて



必要以上に強く叱りすぎて大泣きさせて、
ママごめんなさいー!!





ってギャーギャー泣いて謝ってる娘に、
ぷりぽわ、ママのこと嫌いでしょ?
もっと優しいママのところに行ったら?

なんてバカみたいなこと言ってしまって
やだぁあああ(大号泣)
ママがいいー!!泣
と、更に泣かせてしまったり...

娘が自分にも関心が欲しくて、
甘えてちょっとしたわがままを言ってるだけなのに
抱っこしてー!とか
ママだって疲れてるんだよ



とか、
ちょっとくらい抱っこしてあげたらいいだけなのに
イライラしてるのを全面に出してしまったり...
「ママ!だいすきっ!!」
って言ってくれてるのに、素直になれなくて
「ありがとう...」
って返しちゃって、
娘が「ママもだいすき!」って言って欲しいから
その後何回も「ねぇ!ママ!だいすき!」
って言ってるのわかってるのに
もうわかったよ





なんて言ってしまったり...泣
はぁぁ..(ため息)
と、娘がお片付けが出来なかったり
何かしようとして散らかしてるのを見て
すごく真顔の恐い顔で睨みつけてしまったり..

もうここには書ききれないくらい
母親として最低最悪な毒親みたいなことを
たっっっくさんしてしまいました。
手を出してないだけで、
DVと同じことをしてしまったと思っています

私の場合、
娘のことになると上手に手を抜くことが
下手なんです
ごはんとかはテキトーだけど笑


それで疲れちゃって、
一緒に遊んであげたりってことが
出来ないんですよね
体力切れ

おままごとを永遠やるとか
ほんっとに無理で泣
だからこそ、
数時間次女ちゃんをばぁばに預けて
産後すぐも、パパが居ない分、
つまらないとか可哀想な思いさせたら
ダメだと思って

出来るだけ公園とかイベント会場とか
少しでもお買い物とかに連れて行ったんです。
(おかげで悪露が長引いた長引いた
苦笑)

でも連れて行くのに精一杯で、
顔は全然笑えないんです。
むしろ不機嫌。
ある時、めっちゃ暑い中公園に
連れて行ったんんですけど

娘がママー!いっしょにあそぼーよ!おいでー!
って言ってるのに、
ベンチに座って自然に涙がポロポロ

側から見たら「あの親やばっ!」って感じだったと思いますw
娘が転んでしまったのに、駆け寄ることも出来ず...
その後1人で遊び始めた娘を見て
申し訳なくてまた号泣



親がいるのに公園に来てまで
1人で遊んでるこどもって本当可哀想な図

でもね、足が動かなかったんです。
体が動かない

途中トイレ行った時にまた号泣したら☜
娘が

ママ?泣かなくていいよ!
ひとりであそべるよ?お友達と遊んだらいいし!
とか言ってくれて、
最悪なママを責めるどころか
よく娘が泣いた時に私が声掛けする台詞を
ずーっと言って慰めてくれて



涙拭いてくれて...
ほら、もう泣かないの!
ジュース飲みな!落ち着いてね!
ってまだ3歳半ですよ?

でもやっぱり、
全然笑わない、
作り笑顔ですら笑えなくて、また、
ママと居ても楽しくないでしょ?
笑わないから。
とか泣きながら娘にメンヘラぶちかましても
楽しいよ?また来ようねっ!!って言って
気を遣わせてしまってまた自己嫌悪。笑
親の私が言うのもアレですけど☜
ぷりぽわ、
基本的には口が達者でお調子者で明るいんですけど
ほんっとに人の顔色に敏感で、
気を使うし、優しいんです



私が少しでも変な顔してたり、
イライラしてると
ママどうしたの?
何か嫌なの?
悲しいの?
って聞いてきて、
踏み台使って冷蔵庫開けてジュースくんでくれたり
9:1で割ったカルピスを持ってきてくれたり
(ちなみにカルピスが9で水が1ww)
ティッシュを持ってきてくれたり...
そしてよくしてくれたのが、
これ、ママとぷりぽわだよ



ってお絵描きを書いて、
それを封筒にいれてみたり、
袋に入れてプレゼントしてくれて
持って来てくれたんです

たぶん3歳半が1人で出来る、
精一杯の愛情表現なんですよね



でも一度、
本当にそっけなくはい、ありがと。
って言ってしまったことがあって...
そしたらほんっとに肩を落として、
部屋から出て行ったんですね。
気になって後をつけて行ったら
1人お部屋で
じょーずに書けないからママが笑わないんだ...
って独り言言いながら
ガックリしてまた私の絵を練習してくれてて

もう、私なにやってんだろ

ってすごく反省したし涙が止まらなくて...
もうほんっとにたくさんぷりぽわには
傷つけちゃいました





ぷりぽわは優しいし繊細なことだから
絶対傷つけちゃダメなのわかってたのに

ぷりぽわ、赤ちゃんが産まれる前は
赤ちゃん返りがひどかったんです

自分は赤ちゃんの時使わなかったくせに
おしゃぶり欲しい!!
哺乳瓶ほしい!!私にも買って!!
とか
結局おしゃぶり3つに哺乳瓶1つ買いました


赤ちゃんキライ!
とか...
でも実際産まれてからは

私達もビックリするくらい
赤ちゃんを可愛がってくれて
頑張って適応しようとしてくれています



今までは私たちの愛情を独り占め出来たのに
次女ちゃんを家族として受け入れてくれて

なんでも自分が優先だったのに、
次女が産まれてからは
ちゃーんと順番も守れたり、譲ってくれたり
ちゃんと待ってくれたり..
とっても助かっていて、
本当にありがとうの気持ちでいっぱいです



でもやっぱり、
オムツ替えとか授乳中はどうしても
赤ちゃん優先になっちゃうから

そこでぷりぽわが寂しかったりで
ママー!ママー!
私もだっこしてー!!
私もパイパイしたい!☜赤ちゃん返り
とか騒がれると最初は
ごめんね!待って〜

なんて言えるけど、
ママはいっっつも
赤ちゃんばっかり!!ふんっ
赤ちゃんキラーイ



とか言われると
それが悔しくて悔しくて
自分的には長女の為に頑張ってるから...
ママだって頑張ってるでしょ

ってイライラしちゃって...
この写真☟
まさにそういう場面なんですけど...
こんなちっちゃな背中からも伝わる
いろいろな葛藤とか思いが
痛い程伝わるから、
授乳しながらいつも泣いちゃってました

毎回、毎回、
ごめんね、待ってね

ってママに言われて、
ブーブーしながら待っててくれるんだけど
やっぱりまた疲れて先に寝ちゃわれると
本当に申し訳なくなる

これとか☟
無理におねぇちゃんにさせちゃって
本当にごめんね



それに自分がこんなにキャパオーバーで
旦那や長女に八つ当たりするくらいなら
なんでもう一人子どもを考えたんだよ



って思いますよね...
本当そうですよね...
今日この本が目に止まって買っちゃいました☟