父の電動シニアカーが、走行中に動かなくなったらしい。
どうやら、充電が切れてしまったようだ。
本来ならば、お出かけ前は充電をしっかりしておかなければいけないのに
うっかり忘れていたようだ。
脳梗塞で片麻痺なのに、
道端に放置して、歩いて帰ってきたという。
今日は日曜日で福祉用具の方の手を借りることができないので、
明日、ケアマネジャーから連絡を入れていただいて、指示を仰ぐことにした。
電動シニアカーの構造を私はよく知らないのだけれど、
充電が切れたら、すぐに動かなくなるものだと知った。
もし父のように充電を忘れて出かけてしまって、
線路を渡っている途中で充電が切れたらどうするのだろう?
横断歩道を走行中に充電が切れたらどうするのだろう?
安全な場所で停車できるよう、充電が完全にゼロになる前に
早めに警告を出してくれないものなのか??
それとも、警告は出ていたけれど父が気付かなかっただけなのか?
電動シニアカーのお陰で父は1人でお買い物へ行けるけれど、
走行中に止まるアクシデントがあると、娘としては心配だ。
最後にポチっとお願いします↓
![]() | 若年性アルツハイマーの母と生きる [ 岩佐まり ] 1,404円 楽天 |
介護の電話相談実施中。
(アメブロIDをお持ちの方限定)