生徒さんの他に、いつも私達を支えて下さっている、社員の皆さんをご紹介します。
右の方は、仕立ての事は何でもわかるサービス担当のTさんです。
さいたまの先生や社員を優しくサポートして下さる、お母さん...あっ間違えました!
お姉さんみたいな方です。
左の男性は、マネージャーのIさんです。こう見えて
。
↑コレッ誰でしょ~

。
ポーズが決まらない方です。
修了パーティーの余興というのか、オークションゲームの司会なんですが、必ずこんな格好をします
。生徒さん達にウケているのでしょうか~

。
このお二人の他にも社員がおりますので、改めてご紹介しますね。
↑この方は、私の生徒さんで知らない方はいない!、西陣織のトップメーカー『河瀬満織物の齋道(さいどう)さん』です。
セミナーの時期だけプチ単身赴任していると言っていますが、ここ2年くらいさいたまにいる!いる!
。西陣に帰って帯作りをしているのでしょうか~
。
齋道さん!
撮ろうねっと言っていて、やっとです。二人とも、いい感じの色
ですね~
私の大好物ですからね。
なっなっなんと
、この若さで取締役です。
私の着物は、『西暦1700年元禄時代!創業313年の外与(とのよ)さん』の加賀友禅です。
金銀箔が使ってなく、柄(桜)もさりげなく付いているので、普段からこんなパーティーまで幅広く着られる便利な着物です。藤色は私の大好きな色です。
帯はもちろん
河瀬満織物さんの本袋です
。
あらっ
齋道さんまでこんな帽子かぶっちゃってぇ~オークションゲームの商品を見せているんです。私も念のため
この帽子かぶってみましたが、顔半部隠れてしまいましたぁ。何でもやる吉川です
。
齋道さんが着ている着物!羽織り!は、やはりお召です。西陣お召は有名ですね。
こんなお若い方でも、着物似合いますし素敵ですね~

。
右の方は、仕立ての事は何でもわかるサービス担当のTさんです。
さいたまの先生や社員を優しくサポートして下さる、お母さん...あっ間違えました!

左の男性は、マネージャーのIさんです。こう見えて

さいたまで一番偉い人です。写真のポーズが決まらないと嘆いていました

↑コレッ誰でしょ~



ポーズが決まらない方です。
修了パーティーの余興というのか、オークションゲームの司会なんですが、必ずこんな格好をします





このお二人の他にも社員がおりますので、改めてご紹介しますね。
↑この方は、私の生徒さんで知らない方はいない!、西陣織のトップメーカー『河瀬満織物の齋道(さいどう)さん』です。
セミナーの時期だけプチ単身赴任していると言っていますが、ここ2年くらいさいたまにいる!いる!


齋道さん!




なっなっなんと

私の着物は、『西暦1700年元禄時代!創業313年の外与(とのよ)さん』の加賀友禅です。
金銀箔が使ってなく、柄(桜)もさりげなく付いているので、普段からこんなパーティーまで幅広く着られる便利な着物です。藤色は私の大好きな色です。
帯はもちろん



あらっ



齋道さんが着ている着物!羽織り!は、やはりお召です。西陣お召は有名ですね。
こんなお若い方でも、着物似合いますし素敵ですね~


