パパに氷を包んだガーゼで指を冷やしてもらいながらの昨夜の娘晩御飯
耐熱皿で火傷しました
耐熱皿に指がほんの少し触れてしまっただけなので軽いものですが、本人ビックリしてしばらく泣いてました

私が帰った時はまだ晩御飯の支度中。
娘は湯船で遊び中。。
少し晩御飯の時間が遅めになってしまったのでお着替えや髪を乾かしている最中にバケットを食べさせていました
だからちょっとだけ待って欲しかった。。
皆でいただきます🍴🙏するまでは
昨夜は
👩ちょっと待っててすぐだから
👨いいよ、食べて
お腹空いちゃってるんだから
○○(娘の名前)、食べていいよ
👩皆でいただきます🍴🙏しようよ
👨いいよいいよ、食べちゃっていいよ
👧ギャー





ってことになりました

せめて私が隣に座ってからにして欲しかった
何も食べさせずに数時間経ったわけでもなく、帰りにはアイスを食べ、着替えや髪を乾かしながらバケットを2切れも食べています

何も食べさせずに数時間放置していたわけではない場合、1分くらいは待たせたいのですよね
皆が揃うまでは
外でも同じことをして欲しくないから
自分がお腹空いているからと言って他の人のことを構わずお皿に手を伸ばして欲しくないから
あくまで我が家では、ですが。
大怪我をしてしまうような場合を除けば、【少しくらい痛い思いをして覚えていけばいい】という考え方です
なので大きなお鍋をテーブルでグツグツは今でもまずやりませんが(そろそろしゃぶしゃぶなどもテーブルでしてもいいかな、とは考えています)、アヒージョやその他副菜のミニフライパンや耐熱皿は平気でテーブルに出してます
今回の火傷は本当に大したことはないですし、娘にとってはいい勉強になったとは思っています
ただ、熱いものを出している時は気にして見ていたい
気になっているのは近くの大人の意見が一致していないことなんですよね。。。
娘は食べたくて我慢できないわけです
それを横で父親が「いいよいいよ~⤴️」と言っている
なのに私だけが躍起になって数分待たせることはできないわけで
人間は人それぞれなので、基本は父親と母親の意見は違ってもいいという考えなのですが、「危ないから」とか、マナーに関しては一致させていきたいんですけどね~

よく、【何かわだかまりがあるならその場で言った方がいい】などとも聞きますが、これだけのご飯を作ってくれていて娘のお迎え以降の世話をしてくれているのにその場でそれを話し合うのも…
色々難しいですね
生活って日常ですから
個人個人で環境もバイオリズムも違う
気になることやイライラする時期、事柄も違う
人生には常に課題がありますな


