地デジ対応のTVはご用意されましたか?

別に、地デジカのファンでも何でもないのですが、
最近のTVのリモコンを見て、疑問に思ったことありませんか?

「青」「赤」「緑」「黄」と、色付きボタンの傍らに書いてあるのを見て、
「なんでわざわざ色の名前を書いてあるんだろう?」と思われた方もいるはず・・・
そう、これもユニバーサル・デザインなのです。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
<<こちらもご覧ください>>
「実践 色のユニバーサル・デザイン」http://www.xmediacom.jp/column/mud/index.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
色のボタンだけだと判断がつきにくい場合があり、
このようになったそうです。
Photoshopのシミュレーションを使って、画像を変換してみました。
P型はこちら・・・

D型はこちら・・・

紙の場合、WEBの場合、その他さまざまな媒体で
色の見え方は違うかもしれませんが、
赤と緑の組み合わせもあまり相性が良くないようです。
こちらを試してみました。

一番上、左から「赤」「青」「緑」「黄」の色を置きました。
上から2行目、P型のシミュレーションでは、赤と緑の区別がほとんどつきません・・・
上から3行目、D型のシミュレーションでも、赤と緑では濃淡の違いくらいしか感じられません。

こう見えている方が実際にいらっしゃることをまず知ってください。
TVのリモコンを見たら、
ぜひユニバーサル・デザインのことを思い出してみてくださいね。

