だいたひかるさん
乳がんと闘いながら不妊治療して、
待望の赤ちゃんを授かった。
赤ちゃんに対面したときは、
私の想像を超えるうれしさと
感動があっただろうなぁ。
私も、次男は40を超えて妊娠したので
産まれてくるまでずっと心配だったし
出産もドキドキでした。
無事に産まれてくるまでは
このブログでは内緒にして
別で書いてましたし。
親のエゴとはもちろん思ってないし、
そう思われたくもないのですが、
母が亡くなったこともあって
高齢出産だと、親と過ごせる時間が
短いんだよなーと考えることが
実際増えました。
私の母は、
29歳で長女の私を出産しています。
今なら、20代で出産と聞けば
早いなーと思っちゃいますが
当時の母は遅い方でした。
実際、私の同級生のお母さんは、
うちより若かったし、
そうじゃないとしたら上に兄姉がいる
ってことが多かったような。
それが、
今やほんとに晩婚化が進んで
高齢出産はぜーんぜんめずらしくない。
私の同級生で近しい友達は、
だいたい30代で結婚出産してたり、
40になってからの友達もいるし。
セガレの保育園、小学校のママさんたちも
昔みたいにベラボーに若くて驚くような
20代ギャルはほぼいなくて
私と同世代、なんなら私より上の方もいたし
私が浮くようなことはありませんでした。
逆に、落ち着いたママさんたちの中で、
緑の髪の毛にしたり、変な服着て
逆に目立っちゃうことはあるけど
今年、母は72歳で亡くなりました。
毎日毎日、母のことを思い出してます。
誰よりも健康志向だったし
がんじゃなかったら100歳まで生きてくれる
と思ってた。
母もそう思ってたと思う。
40代で母との別れがあるとは
思ってもみなかった。
さみしすぎます。
それで我が子のことを考えたんだけど
次男が1年生になるとき
私、アラフィフだよ。
セガレ1年生で、アラフォーは
全然違和感なかったけど
アラフィフとなると
お肌のケアもメイクも体型も服装も
かなり気にしないとな。
40代で出産する人も多い世の中ではあるけど
50手前で、小学校入学って
さすがに自分でも違和感がある。
そんなの妊娠したときから
わかってはいたのにね。
次男がハタチのとき
還暦過ぎてるわけで、
私も若く見える方だけど
60の自分を想像したらこわいよ。
今の仕事を続けてるかわからないし
もっと言ったら
生きてるかもわからない。
教育費も莫大な金額だし
経済的にうちは大丈夫なのかな。
人生何があるかわからないから
いくら早く出産しても
若くして病気になって
家族との別れがあることだってある。
でも、
できるだけ親は元気で、
長く生きていてほしいじゃない?
40代で妊娠出産できたことは
とても嬉しいことだけど
できるだけ親との別れを
早くに経験させたくないし
介護問題で苦しめたくない。
そうは言っても、我が家に来てくれた
2人の宝
一人っ子だと、もっと心配だったけど
歳の差兄弟、仲良く助け合ってほしいと
願うばかり。
パキスタンは、家族や従兄弟、親戚が
たくさんいるから、
何かあったときに日本にいるより
さみしさがまぎれるのかなぁー
相方くんは、7歳下とは言え
健康診断にも行ってないから色々心配。
私もつくづく健康でいなきゃと思う。
息子たちのお嫁さんにも会いたいし
欲を言えば孫だって抱きたい。
20年後には、セガレも結婚してるかな。
60代で孫に会えたら、巻き返せそう!
こういう考えが、エゴなのかしら。
とにかく全力で子どもを愛して、
生きていかねば!!