安倍が政治資金で世論操作 | ★世の中の嘘を暴き真実を見つけたい☆

★世の中の嘘を暴き真実を見つけたい☆

ある日、安倍政治の異常さ、危険さや嘘に気付きました。その怒りから政治の嘘を見つけ、真実を探す記事を書いています。記事の転載は自由ですが、著作権は放棄していませんので出典元記載はお願いします。

テーマ:

安倍政権のマスコミ操縦、マスコミ支配には目の余るものがありますが、驚天動地の告発記事がありました。お馴染みリテラさんです。

  

あの田崎史郎が自民党政党交付金から金を貰っていたという内容です。


これだけでも、いかにマスコミが安倍政権とズブズブの関係にあるかがよく分かります。

 

現時点でのマスコミによる選挙情勢分析では自公・大阪維新等の改憲勢力で3分の2を確保する勢いだと報じられていますが、これも各社の調査委託会社が同じため世論誘導の疑いがあります。

   

こんな世論誘導報道に惑わされて、野党への投票を棄権すれば連中の思う壺です。

   

投票は義務ではなく、我々に与えられた権利です。権利行使をしなければ、権利は奪われます。


改憲が実行されると反安倍政党は非合法化され、戦前のような大翼賛政治となります。


投票しようにも投票したい政党が消えます。

それが安倍らが目論む改憲の目的の一つです。

安倍政治に逆らう者は排除し、独裁体制を築くつもりです。

 

今こそ、我々の権利を守るためにも投票権を行使しましょう。

 

<以下転載>

テレビで安倍擁護連発、田崎史郎・時事通信特別解説委員に自民党から金! しかも国民の血税「政党交付金」から

2016.07.01

 

{43F7B63F-5176-4102-BA14-283EBDA0162B}

日本経営開発協会HPより

 

 自民党の単独過半数、さらに改憲勢力で発議に必要な3分の2に届く勢いなど、与党の優勢が伝えられる参院選。安倍政権がこれだけデタラメな政策を連発しているにもかかわらず、相変わらずの支持率をキープしているのは、やはりなんといっても、応援団マスコミによる安倍ヨイショのおかげだろう。

    

 その筆頭と言えるのが、田崎史郎・時事通信社特別解説委員だ。田崎氏といえば、『とくダネ』(フジテレビ)や『ひるおび!』(TBS)、『直撃LIVE グッディ!』(フジテレビ)などワイドショーをいくつも掛け持ちし、まるで安倍首相になりかわったかのように政治報道を解説している人物。

     

 たとえば、昨年の安保法制国会の際には、『みんなのニュース』(フジテレビ)で共演したSEALDsの奥田愛基氏をフジと結託して騙し討ち。『ひるおび!』では作家の室井佑月が多くの国民が反対しているなかで強行採決したことを批判すると、「『国民』て誰のことですか? どこにいるんですか?」と嘲笑い、野党を「デモの人たちの手前、反対をするしかないんですよ」と一方的にヤジった。また最近でも、例の「保育園落ちた」ブログについて保育園不足をお受験問題と意図的にすりかえるトンデモ論をぶち安倍政権を擁護していた。

     

 そんな田崎氏に、今回、安倍自民党との新たな癒着疑惑が持ち上がった。

     

 田崎氏が安倍首相と頻繁に会食を繰り返していることは有名な話だが、なんと、食事だけではなく、水面下で自民党から現金まで受け取っていたのである。しかも、そのカネの出どころは政党交付金。言うまでもなく、原資は国民の血税だ。

     

 平成25年分の「自民党本部政党交付金使途等報告書」によれば、2013年、自民党本部は4回にわけ、田崎氏に対して合計26360円を支出している。個別には、1359日に81740円、同63日に56140円、同10468740円、そして同103153740円。いずれも名目は「組織活動費(遊説及旅費交通費)」だ。

 

 テレビで活躍しているジャーナリストが特定の政党から金を受け取っていた、というだけでも仰天だが、もっと問題なのは、いったいこの金が何の見返りだったのか、ということだ。

 

2013年といえば、前年末の衆院選で自民党が大勝し政権が交代、第二次安倍政権が本格始動した年。おそらく、田崎氏は、自民党が政治活動の一環として催した勉強会、集会、政治資金パーティなどで講演等を行い、その報酬もしくは交通費を受け取ったと思われる。

 

 たとえば田崎氏は、53740円を受け取った10日前の20131020日、自民党鳥取県連が20年ぶりに開催した政治資金パーティに出席、〈安倍政権の経済政策などを題材に講演〉したことが確認されている(毎日新聞131021日付鳥取版)。

 

 ようするに、田崎氏は自民党のカネと支援者集めに協力していたのである。

 

 こんな人間が毎日のようにテレビに出て、政治について語っているのだから、一方的な安倍応援コメントになるのは当然だろう。しかも、田崎氏にいたっては現在、時事通信の「特別解説委員」を名乗っており、2013年当時には「特別」のつかない「解説委員」という肩書きにあった。

    

 これは田崎氏個人の問題だけでなく、時事通信社という報道機関のスタンスに関わる問題ではないか。時事通信社が加盟している一般社団法人日本新聞協会の「新聞倫理綱領」には、このように記されている。

    

〈国民の「知る権利」は民主主義社会をささえる普遍の原理である。この権利は、言論・表現の自由のもと、高い倫理意識を備え、あらゆる権力から独立したメディアが存在して初めて保障される。〉

〈新聞は公正な言論のために独立を確保する。あらゆる勢力からの干渉を排するとともに、利用されないよう自戒しなければならない。〉(日本新聞協会ホームページより)

    

 田崎氏の行為は明らかにこの綱領に反するものだ。そこで本サイトは、625日、この件について時事通信社に質問状を送付。以下の7項目について、時事通信社の見解を問うた。

    

1.支出は「遊説及旅費交通費」という名目だが、田崎史郎氏は具体的に自由民主党のどんな遊説や講演会などに参加して、どんな活動を行ったのか。具体的に教えていただきたい。

    

2.平成25年(2013年)当時、田崎史郎氏は「時事通信解説委員」という肩書きにあった。時事通信社は、自社の解説委員たる田崎史郎氏が自由民主党の遊説や講演会に参加し、報酬を受け取っていることを事前、もしくは事後に認識していたか。

    

3.通信社の政治報道で重要な役割をもつ解説委員が、特定の政党から「遊説及旅費交通費」との名目で金銭を授受することを、貴社は会社として認めているのか。

    

4.政党交付金はいうまでもなく、国民の血税である。自社の記者がその政党交付金から支出を受けているということについてどう考えるか。

    

5.金銭の授受以前に、通信社の政治報道で重要な役割をもつ解説委員が、特定の政党の政治活動に協力することを貴社は認めているのか。

    

6. 通信社の解説委員が、政権を担当する政党の政治活動に協力することは「権力からの独立」の原則に反していると考えないか。

    

7.前述の「遊説及旅費交通費」4件は、自由民主党の政党交付金から支出を受けた田崎氏の報酬だが、これ以外に、田崎氏は自由民主党及び同党の議員の政治資金などから支出を受けた事実はあるか。その有無と、支出を受けた場合はその詳細を教えていただきたい。

    

 ところが、同日中に時事通信社から総務局長名義で返送されたファクスに書かれていたのは、たったこれだけだった。

    

〈貴編集部からの平成28625日付の質問状を拝見いたしました。

 田崎史郎氏は現在、弊社と雇用関係がありませんので、ご質問には回答しかねます。〉

    

 時事通信社はこんな言い訳が通用するとでも思っているのだろうか。たしかに、現在、田崎氏が名乗っている「特別解説委員」という肩書きは一種の名誉職のようなもので、社員としての「雇用関係はない」ようだ。

    

 しかし、田崎氏が自民党の政党交付金からから現金を受け取っていた13年当時の肩書きは「解説委員」。時事通信社のれっきとした社員だった。

    

 何度でも言うが、田崎氏は時事通信社の「解説委員」=社員でありながら安倍自民党の政治活動に加担し、金銭を受け取っていたのだ。しかも、今も名誉職とはいえ同社の看板を使い、その使用を時事通信社も認めている。

    

 それを、雇用関係がないから答える義務はないと言い張るというのは、この報道機関の神経を疑いたくなる。

    

 だが、時事通信社がここまで安倍政権の御用解説委員・田崎氏をかばうのも、考えてもみれば当然なのかもしれない。というのも、田崎氏は2013年の1年間だけでも3回も安倍首相と会食を行っているが、同年57日には時事通信社の西澤豊社長も同席。東京・丸の内のパレスホテル東京の日本料理店で、安倍首相と仲良く飲み食いしているのだ。

    

 ようするに、安倍政権との癒着は会社ぐるみであり、時事通信としては「ご質問には回答しかねます」と言わざるをえなかったということだろう。

    

まさしく、権力とジャーナリズムの露骨な癒着が明らかになった今回の問題だが、この金銭授受問題は田崎氏や時事通信だけの話ではない。

    

 本サイトが政党交付金使途等報告書を調べる中で、自民党本部からの支出先として、他にも、報道番組やワイドショーに出演しているジャーナリストや評論家たちの名前が複数確認できた。

    

 また、政党交付金以外にも、政治家の政治資金や官邸の官房機密費から巨額の報酬をもらっている政治評論家、ジャーナリストや新聞記者はごまんといるといわれている。

    

 こうした問題については引き続き追及していきたいと思うが、いずれにせよ、わたしたちが普段何気なく視聴しているテレビ番組には、田崎氏をはじめとして、特定の政党からカネをもらってスポークスマンとなっている輩がたくさんいるわけである。こうした安倍政権の下劣な世論誘導に、決して騙されてはいけない。

(編集部)

<転載以上>


 田崎史郎の安倍寄りの姿勢は以前から気になっていましたが、ここまでとは呆れるばかりです。


もっとも、田崎史郎が属していた時事通信社は共同通信社と同じく電通から分離した企業であり、こうした事は不思議な事ではありません。

   

電通は米国と自民党の意向に従って広告を餌にメディアを支配しています。

商業マスコミは広告が生命線ですから電通を怒らせる事はできません。


{DBEC1966-8F51-480C-B226-4E490AA832E3}


また、これも偶然ではなく、電通をはじめ、自民党を支援する組織には朝鮮半島系の支配が及んでいます。日本会議、旧統一協会等がそれです。

また自民党と一体化している公明党の支持母体である創価学会も同様です。

もはや日本は朝鮮半島系の人たちによって支配されるアメリカの植民地と化しています。

あまりこの事を追求すると身に危険が及ぶので、これくらいにしておきますが、この参議院議員選挙が最後の砦です。

 
人として生きるための最後のチャンスです。
安倍政権やその補完政党による3分の2だけは絶対に阻止しましょう!