8節に亘り、「自作でオーバーフロー水槽を安く設置しよう!」を掲載して参りましたが、要点が中心の内容で分かり辛い箇所も多々あったと思いますが、製作方法やシステム確立での注意点はご理解頂けましたでしょうか?
製作方法の詳細など、不明な点がありましたら直接お問合せ頂けたら幸いです。
この時期にこの記事を掲載したことについては、理由があります。
気温が暖かくなったGW前の季節になりますと、白点病が猛威を振るったり、水槽が大崩壊するといったことが良く耳に入ってくる時期でもあります。
これは、水温上昇によって魚が急激に体調を崩したり、病原菌が突如として繁殖した為に起こった状況ではなく、この原因としては飼育に適合していない濾過形状であったり、メンテナンス不足によって濾過槽内に堆積した不純物が腐敗し、水質が一気に悪化した為に固体が体調を崩した云わば成るべくして起こった状況であると当方では認識しています。
また、その様な状況に陥ってしまったアクアリストの仲間を、初期段階で適確なアドバイスを以って擁護してあげることができれば早期に改善を図れるのですが、中には不適格な対処方法がアドバイスとして発信され、またその内容を信用してしまい、結果的には最悪な状態となって終結するケースも見受けられます。
その様に失敗し悔しい思いをしてしまった方々へ、これからは同じ過ちを繰り返さないよう、健全なアクアリウムを楽しんで頂くためにシステム確立へのお手伝いができればとの思いから掲載致しました。
また、これからの季節は死滅回遊魚の到来と共に、採取が楽しめる時期でもありますが、飼育システムとメンテナンス方法が不充分ですと、折角採取した魚たちを短命にさせてしまいますので、今季は受け入れ態勢を整え、採取魚の長期飼育を目指して頂きたいと思います。
オーバーフロー水槽一式の購入となりますと、纏まった費用になってしまいますが、自作によって投資コストはある程度抑えることが可能となりますので、この記事をご覧になられた方は是非この機会に改善を図って頂けたらと思います。