※追記:NHKの記事を、動画付きのURLに変更しました。(中ほど)
※当ブログの記事を、もっと読みたいと思ってくださった方は「読者申請」をしてくださいね。更新のお知らせ等が届くと思います。
でも、アメンバー限定記事は、ごめんなさい。読者登録では読めないのです。
アメンバーの考え方は、ブロガーさんによって様々ですが、
私の場合は、直接お会いしたことのある方、
あるいは、ブログ上で、互いの心の深い部分で個人的に交流させてくださった方からでなければ、
アメンバー申請を受け付けておりませんので、ご了承ください。
詳細は 「アメンバー申請の前に、お読みください」 という記事をお読みいただけますか?よろしくお願いいたします。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
結弦くんの「金メダルおめでとう」パレードの詳細情報が来ています。
オープンカー等ではなく、
4トントラックの荷台に乗るそうです。
結弦くんの希望で、
アイリン仙台で練習している子どもたちと一緒に載るんですって。
暖かい雰囲気になりそうだね。
一緒にトラックの荷台で拍手を浴びた子どもたちの中から、
数年後の五輪メダリストが生まれるかもしれないよね。
でも、
乗る車がトラックだと知ったときには、
「なんだか、地味・・・。贅沢過ぎないところが、結弦くんの希望に添ってるんだろうけど、
でも、なんだか、淋しくない・・・?」と、正直、ちょっぴりがっかりしませんでしたか?
もちろん、トラックは綺麗に飾るそうですが・・・。
という訳で、
どんな風に飾るのかな?って、
ちょっと参考になりそうな画像を探してみました。
たとえば、こんな感じ????
ほら!
かなり華やかでしょ( ̄▽+ ̄*)
あ~、でも、この写真だと荷台部分がよくわからないわね。
ううむ。
じゃ、こっちはどう?
トラックといえども、
飾ればこんなにゴージャスよ(°∀°)b
いやいや、昼間のパレードだから、
ここまできらびやかにデコラティブにはしないでしょうね~o(^▽^)o
はい、ちょっとだけ、遊んでみました(^O^)
なお、今ご紹介したデコトラパレード写真は、
宮城県のお隣、
山形市のブログからお借りしてきました。
http://yamagata6.blog118.fc2.com/blog-entry-182.html
東北4大祭の一つ、花笠祭りの山車です。
ミス○○のお姉さん方も、
デコトラに乗ってパレードするそうですよ('-^*)/
◆ソチ金メダルの羽生を祝福 4月26日に仙台でパレード
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2014/03/20/kiji/K20140320007813330.html
宮城県と仙台市は20日、ソチ冬季五輪フィギュアスケートで日本男子初の金メダルを獲得した仙台市出身の羽生結弦(19)のパレードを4月26日に実施すると発表した。10万人弱の人出を見込んでいる。
市によると、羽生は装飾した大型トラックの荷台に乗って、市中心部約880メートルを午後1時半から約30分間パレードする。県内でフィギュアを習っている子どもたちも同乗する予定。
宮城県はこの日に県民栄誉賞を授与することを検討している。
奥山恵美子市長は「大舞台で被災地仙台のことを思いながら実力を発揮してくれた羽生選手の活躍をあらためて喜び、被災地に力をくれたことに感謝の気持ちを伝えたい」と話した。
[ 2014年3月20日 17:55 ]
(追記)
NHKの記事は、動画付の方にURLを付け替えました
パレードを行なう場所と思われる道路が映っています。結弦くんの映像はありません。
◆(動画付)羽生選手のパレードは来月に 3月20日 18時37分
http://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20140320/3121651.html
ソチオリンピックで金メダルを獲得したフィギュアスケートの羽生結弦選手を祝福しようと、仙台市は来月26日に羽生選手の凱旋(がいせん)パレードを行うことを決めました。
仙台市によりますと、パレードは来月26日の午後1時半から午後2時にかけて、仙台市中心部の「東二番丁通」の北行きの4車線を通行止めにして行われます。
区間は、「東二番丁通」のみずほ銀行仙台支店前から仙台市役所前までのおよそ880メートルです。
パレードでは、羽生選手がトラックに乗って姿を見せるほか、地元の高校生のマーチングバンドが演奏するということです。
またパレードは、仙台市と宮城県、それに宮城県スケート連盟が実行委員会を作って行い、およそ5000万円になるとみられる費用は、羽生選手のスポンサー企業から協賛を募るほか、仙台市と宮城県の予算を充てるということです。
仙台市の奥山市長は会見で「あれだけの大舞台で被災地であるふるさとの仙台・宮城を思いながら実力を発揮してくれた羽生選手の活躍を改めて喜び、大きな力をもらったことへの感謝を市民とともに伝えたい」と話していました。
◆羽生選手祝福のパレード開催へ 仙台 3月20日 20時36分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140320/k10013136961000.html
こちら↑は、昨日、この記事をUPした際にリンクしていたものです。(以上追記終わり)
◆羽生「金」凱旋パレード、観衆10万人見込む 読売新聞 3月20日(木)19時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140320-00000725-yom-spo
ソチ五輪フィギュアスケート男子で優勝した羽生(はにゅう)結弦(ゆづる)選手(19)の出身地・仙台市は20日、メダル獲得の凱旋(がいせん)パレードを4月26日、同市中心部で開催すると発表した。
市によると、羽生選手はトラックの荷台に乗り、約880メートルの距離を30分ほどかけて移動する。羽生選手の意向で、宮城県内でフィギュアスケートに取り組む子供たちも一緒に乗る。
市は、2006年に行われたトリノ五輪の金メダリスト荒川静香さんのパレードの約7万3000人を上回る10万人の観衆を見込んでいる。
奥山恵美子市長は「『被災地の人たちに元気を』と世界に発信してくれたことに、感謝の気持ちを伝えたい」と話した。
最終更新:3月20日(木)19時10分
◆宮城県HP : 羽生結弦選手「金メダルおめでとう」パレード
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/supoken/hanyu-parade.html
1.パレード実施概要
1.名 称:羽生結弦選手「金メダルおめでとう」パレード
2.日 時:平成26年4月26日 土曜日 スタート/13時30分 ゴール/14時00分
3.コース:東二番丁通(みずほ銀行前 から 仙台市役所前 まで)
4.主 催:(仮称)羽生結弦選手「金メダルおめでとう」パレード実行委員会(構成:宮城県,仙台市,宮城県スケート連盟)
2.交通規制
平成26年4月26日 土曜日 午後,東二番丁通を中心に交通規制が実施されます。
交通規制に御協力をよろしくお願いします。
3.観覧のご案内
詳細が決定次第掲載します。
4.Q&A
1.パレード観覧関係
Q.パレードのコースはどこですか。
A.仙台市の東二番丁通(北行き車線)で実施します。
Q.雨天等でもパレードは行われますか。
A.小雨決行です。荒天の場合等,主催者が危険と判断した場合は中止となります。
Q.中止の場合は何で告知されますか。
A.ホームページ等で告知する予定です。
Q.パレードに参加(パレード車に乗る,徒歩でパレードする,ブラスバンドに参加するなど)することはできますか。
A.参加は受け付けておりません。観覧のみとさせていただきます。
Q.観覧席はどのような形で設置されますか。
A.沿道からの立見での観覧になります。桟敷席や優先席等はご用意しておりません。なお,車椅子の方も観覧できるエリアを用意させていただく予定です。
Q.観覧場所を確保したいのですが。
A.観覧場所を事前に確保することはできません(指定席等はございません)。また,事前の場所取りも禁止としますので,敷物などで場所取りがあった場合は,直ちに撤去します。
Q.旗,鳴り物,風船,紙吹雪等で応援したいのですが。
A.大きな旗,クラッカー,花火,発煙筒等は危険ですので禁止します。また,紙吹雪もご遠慮ください。その他,鳴り物や風船など他のお客様や周辺の迷惑になる行為もご遠慮ください。
Q.羽生選手に花束やプレゼントを渡したいのですが。
A.事務局では受け付けておりません。また,パレードカーへの花束やプレゼント投げ入れは非常に危険な行為ですので,絶対にお止めください。
2.交通規制関係
Q.交通規制はどのように行われますか。
A.当日,午後東二番丁通及び周辺道路において交通規制が行われます。詳しくは後日掲載します「交通規制ご協力のお願い」をご覧ください。
3.その他
Q.ボランティアとして参加できますか。
A.今回のパレードに関して,ボランティア募集は行いません。
Q.屋台等の出店はできますか。
A.パレード区域での屋台・露天等の出店はできません。
Q.パレードに関して,個人協賛金を出したいのですが。
A.お気持ちは非常にありがたいのですが,今回のパレードでは個人協賛金を受付は行っておりません。
今後随時更新予定です。
5.取材・撮影について(報道機関向け)
詳細が決定次第掲載します。
6.実行委員会について
(仮称)羽生結弦選手「金メダルおめでとう」パレード実行委員会(構成:宮城県,仙台市,宮城県スケート連盟)
以上、宮城県公式より。
応援クリックが励みになります。こちらのバナーへも↓ ぽちりとお願いします(^-^)/
フィギュアスケート ブログランキングへ
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
仙台市広報課からお借りした写真です。