お久しぶりです。 
娘ちゃん、4月に入学式を迎える事が出来ましたおねがい合格
順調に小学校生活に慣れていきましたが、残念ながら4月15日から休校タラー
休校期間中は午前中に公文の宿題→小学校の宿題。 
午後は遊びの時間や運動の時間など、様々な取り組みをして、娘ちゃん優先で過ごしていますニコニコ

娘ちゃんが通う小学校ですが…
来週から週2回、分散自主登校が始まります学校
8:25までに登校し、10:30に下校。
1年生・6年生・特別支援学級は週2回、その他の学年は週1回です。


前回投稿の続き。 
入学式前日の体育館見学&リハーサルについて書きたいと思いますメモ

『入学式前日の体育館見学』は小学校入学に向けて希望した事柄の一つでした。
いきなりだと、戸惑って固まってしまう事もあるからですアセアセ
市の就学相談の担当者さんも面談や個別の小学校訪問(1回目)、幼稚園での様子を見た上で、「娘ちゃんの場合は絶対に必要だから、校長先生にお願いしておきますねニコニコ」と、言ってくださいました。 

リハーサルの対象者は娘ちゃん、そして他に2名。
娘ちゃんと同じ自閉症・情緒障害特別支援学級在籍で、交流学級も同じ女の子。
グレーゾーンで、普通学級在籍の男の子。
娘ちゃんは入学式当日を想定して、制服着用&ランドセル持参ランドセル
小学校に到着すると、校長先生と知的障害特別支援学級の担任の先生が迎えてくださいました。 
娘ちゃんは知的クラスの先生は大丈夫なので、会えて大喜びラブ

以下、知的クラスの先生との会話。 
先生「服装について書いてなかったけど、娘ちゃんの場合は制服で来てくれて良かったよ!」
私「良かった!今年も知的クラスの担任?」
先生「そうよ!クラス違うけど、最初は担任に対して緊張すると思うから、一緒の時は気に掛けるよ!」
私「よろしく!」

これまで書いていませんでしたが…
娘ちゃんが初対面で大丈夫だった知的クラスの担任、実は高校時代のクラスメートですキラキラ
高校卒業以来の再会で、個別の小学校訪問(2回目)の際、私の旧姓で声を掛けてもらいました。
まさか、娘ちゃんがお世話になるとは…びっくり

娘ちゃんは校長先生に慣れたのか、一緒に体育館へ。 
会話はまだ緊張していますが、私と離れて校長先生と一緒に行くのは大丈夫になりましたおねがい
リハーサルに協力してくださる先生方と対面し、娘ちゃんは慣れている先生(前年度の1年1組担任)が待っていてくださったので、一緒に入場口へ。

幼稚園でも入学式の練習を行ってくださり、家でもたくさん練習した娘ちゃん女の子
司会(教頭先生)の指示も聞けて、「ドキドキドン!いちねんせい」は他の対象者が緊張して固まった中、歌えたのは娘ちゃんのみびっくり
「娘ちゃん、頑張ったねニコニコ
「たくさん練習したんだね!!
と、終了後に先生方が褒めてくださいましたキラキラ


娘ちゃんは自閉症・情緒障害特別支援学級に在籍していますが、交流学級にも在籍します。
そのため、担任の先生は2名です。 
入学式前日にお会いしたのは、交流学級の担任でしたニコニコ
優しい雰囲気の女性の先生ですラブラブ
入学式前日時点でお会いしていたら緊張していたかもしれませんが、登下校練習で一度お会い出来たので、大丈夫になりましたチョキ

自閉症・情緒障害特別支援学級の担任はというと…
見学の際にお世話になった先生は他の小学校に異動したため、違う先生が担任になるのは確実。
この時は別の業務があったため、入学式当日に対面しましたニコニコ
(娘ちゃんの場合、大正解だったと思います合格

さて。
入学式の様子、自閉症・情緒障害特別支援学級の担任との対面はどうだったかは…次回。  笑


写真は春休み、登校練習中の娘ちゃん女の子
登校練習も制服を着て、ランドセルを背負って練習しました。
ラン活記事でも書きましたが、娘ちゃんのランドセルは池田屋ランドセルのつや消しクラリーノ。 
重さに敏感な娘ちゃんですが、坂道でも軽く感じて背負いやすいそうで、「このランドセルにして良かったですおねがい」と、言っていますランドセルキラキラ

注意写真は5月17日まで、期間限定公開とさせていただきました。)