2018年1月27日、初の靴磨き日本選手権が銀座三越で開催されました。

このグループ内の方も多く観戦されていらしたのではないでしょうか?

ニコ動を通じ全国から観戦した方もおいででした。

 

私は革ジャンを着て、デニムを履き、オールデン54321を履いて観戦していました。

Instagramでフォローしてくださっている方に声を掛けていただき、びっくりしました。ヒデさん、なんで私だと解ったの????

 

200名を超える観衆が集まったため決勝は人の頭越しの観戦となってしまいましたが、熱気溢れる一流の靴磨き職人の磨きは見るに値しました。

{7CF7AC0B-E388-43C0-925B-A1E9F4694CC5}


 

評価基準は「磨きあがった靴の美しさの全体感、光沢感、磨いている所作と特別評価の4評価5段階にて審査」(ブリフトアッシュ ブログより)

 






評価は7名の審査員が上記4項目を5段階評価し、採点。

合計点を個人の持ち点とします。

よって、最高点は112点となります。

 

12名の準決勝参加者が4名1組になり準決勝を戦い、1名が決勝に進みます。

 

参加者が持ち込める道具はクロスのみ。

クリーム、ブラシ、ワックス、水は大会本部が用意した物だけ。

20分間で左右の一足を磨きます。


今回協賛にコロンブスとR&Dが入っていたので道具はこの2社の物しか使えないことは、告知時点で解っていました。

 

又磨く靴も協賛にスコッチグレインが入っていて時点で決定です。

問題は、オデッサなのか、ベガノなのか、インペリアルなのかでした。

ふたを開けてみれば、ベガノで準決勝はダークブラウン、決勝はチェストナットでした。

 

道具に関して、一言。

どちらのメーカーと名指しはしませんが、あの山羊毛ブラシを提供するのは、恥ずかしくないのでしょうか?

参加者が使う度に辺り一面に毛が飛び散り、新品のワックスにくっついて、ハンデになるだけです。

イコール条件ですから、選んだ競技者にも問題がありますが、販社としてあの商品を日本一決定の場に出して恥ずかしくないのか、理解に苦しみます。


 

決勝に進んだのは、TWTG石見さん、ブリフトアッシュ山地さん、y's shoshineの杉村さんです。


{3FB3C810-DBBD-4789-A523-3E21D882ADB1}



全員ブリフトアッシュの予選を勝ち抜いて来た方となりました。

 

決勝には残れなかったですが北海道旭川から参戦した林田さん、広島から参戦した阿部さんと、ブリフトアッシュ予選を突破された方の磨きは頭抜けていました。

特に、ブリフトアッシュの社員の中での予選を勝ち抜いた山地さんは流石にすごかったです。

 

 

優勝した大阪船場TETG石見さんの磨きはたしかに素晴らしかったです。

{5113C370-784B-4B78-A2F6-1C823FB0F975}






また、静岡のY’s Shoeshine 杉村さん、ブリフトの山地さんと東京以外の方の決勝進出、準決勝に進まれた北海道migakiの林田さんなど、ブリフトアッシュ予選を勝ち抜いた方の強さが際立ちました。

出場しなかった方は内心「俺の方が」と歯噛みされていると思います。

次回が楽しみです。

 

アドバイザーの長谷川さんの「靴磨きの文化を高め広める」ことに繋がるすばらしい企画だったと思います。

 

翌日曜日は入賞者による磨きを行なっています。

これからもこのような機会が増えることを期待しています。

今回磨きの力で順位が決定された部分が多かったように感じました。

次回は所作の評価が大きくなり、選手もそちらにも力を注いでいただければと感じました。

 

準決勝に進出した12名のシューシャイナー

■須賀谷 甫(すがやはじめ)、ヒロカワ製靴所属(スコッチグレイン推薦)

■山地 惣介(やまじそうすけ)、ブリフトアッシュ所属、(ブリフトアッシュ 予選突破)→決勝進出

すばらしい磨きでしたが所作としてはいかがなものでしょうか。私は疑問です。磨いてほしいと思えませんでした。

■三村 宙央 さん、(株)R&D(R&D推薦)

閂下にワックスを掛ける立体感のある輝き。時間を2分余らせて完成とする余裕。準決勝止まり。

■岡嶋 翔太さん、(株)R&D(R&D推薦)

   評価項目に(バランス」と入っているにも関わらず、トゥキャップのみの磨きで完成。

■佐藤 我久さん、愛知県、
ガクプラス(コロンブス推薦)

■小林 亜弥子さん、コロンブス(コロンブス推薦)

■石見 豪さん、大阪 THE WAY THINGS GO(ブリフトアッシュ 予選突破)→優勝

経験が他の方とは桁が違うように感じました。

優勝前に磨いてもらえてよかった。

■杉村 祐太さん、静岡県「Y’s Shoeshine」(ブリフトアッシュ 予選突破)→決勝進出

■伊藤 渉(いとうわたる)ミニット・アジア・パシフィック(株)所属(スコッチグレイン推薦?予選突破?)

■安部 春輝さん、広島「92-NINETYTWO-」(ブリフトアッシュ 予選突破)

■林田 直樹さん、北海道「MIGAKI」(ブリフトアッシュ 予選突破)

■Steve Hung(スティーブ・ハン)さん、OAKROOM(ブリフトアッシュ 予選突破)
所作はもっとも美しかった。磨いてほしいと感じた方です。


審査員はこの7名

○松戸 啓明さん
 (株)コロンブス

○羽田野 晶斗さん
「R&Dシューケアマイスター」銀座店代表。 

○飯野 高広さん
作家・評論家

○菅原 幸裕さん
『LAST(ラスト)』の編集長

○廣川 雅一さん
ヒロカワ製靴代表

○丸山 尚弓さん
メンズファッションライター

○大野 靖弘さん
銀座三越紳士靴バイヤー


★アドバイザーは
ブリフトアッシュ代表 長谷川裕也さん
靴磨き日本選手権大会2018 @銀座三越(ブリフトアッシュブログ)


銀座三越の「靴磨き日本選手権」公式サイト


くすみんさんのブログ
靴磨き日本選手権大会2018で日本一のシューシャイナーが決まりました!

 

ご存じ奥野さん @dkr_okuno のYoutube動画です。当日の熱気をダイナミックな編集で見事に伝えている動画だと思います。すばらしい!ありがとうございます。

以上、興奮冷めやらぬ報告でした。


お時間がある方は決勝の20分間フルバージョンをお楽しみください。