やっぱり飲むと早く目が覚めてしまい、
今朝は3:00から

なんだかこのところ妙に若く映ってるな

舞、頑張れ‼️
不安を抑えて笑顔で送り出す。
とは昨日のシーン。
舞は自宅を離れて宮崎の航空学校の寮へ🛫
このタイミングで脚本家の方と監督が変わり、今週からは少し毛色が変わります。
というのも、
舞は、
難関を突破してきた猛者たちに紛れて、全員が緊張している、
違和感だらけの空間、時間、コミュニケーションの中へ。
ちょっと色々が荒く、ギクシャクするのは、現実でも、初めは、若さは、そんな感じなはず。
どんな場所に行っても、
競争社会の中でも、
周りの人達が
あったかい東大阪の家族や、
ましてや五島のおばあちゃん達みたいに特別にあったかく包んでくれるコミュニケーションばかりなわけがない

全国から、難関を通り抜けて必死に勝ち抜いてきた、馴染みもない人間達が集まれば、若者であろうと、ピリピリギスギスしたコミュニケーションになるのは当たり前。
それはドラマの中も外も、
ドラマの現場もそれ以外の日常でも同じでしょ。
こなれてくればだんだん打ち解け、そうすれば色々が変わる(←ここは乞うご期待❣️)
つまり舞は夢を叶えるために、
キツいことも覚悟で新しい環境に飛び込んだ、ということ。
皆成長。
それにね、これは長尺のエンターテイメント。
同じ空気がずっと続けば、それはそれでエンターテイメントとして飽きちゃうし

それまでのある程度の正解はわかりながらも、
敢えて新しいことに挑戦したり、
現場は現場で身を切りながら勝負してる。
出来上がったものになんの文句も違和感もないで。それはそれ。
正解はたった一つじゃないからね。
でも今は、もしかしたら、、
現実の中でしょんぼりすることや不安なことが多すぎて、絶対的にあったかいものを欲しがってる人が多いのかもしれないよね。
わかる。
みんなそんな中を必死に生きてる。
作品に関わる全てのスタッフは
そんなこともしっかり考えながら、自負をもって、心いっぱい精一杯で作って、世に送り出してる。
この、寒くて不安な時代の朝に向けて、や。
のんびりしたあったかいところは今でも変わらずあそこにはあるし、
だからこそ貴重でかけがえがない。
人は、そんな中を一生懸命生きて成長していく、舞も、みんなそうや。
親からだけじゃなくて、
舞の心根が、子供の想いが教えてくれることもある。
人間て、皆完璧じゃないから魅力的なのかもとも思うわ。
みんな成長の途中。
お父ちゃんはやな、当然、
舞がどんな時でもどんな中にいても共にいて、全力で応援してる。
そもそもが、朝ドラは、主人公がいろんな時を経験して成長していく物語ですから

今も大正解❣️
脚本に疑問も不安もあるはずなく、そこからどうどう掘り下げて、
どう膨らませて、どこをどう切り取って作りあげるかは、それぞれのコラボから生まれてくるもの。
お父ちゃんやお母ちゃんや、祥子ばんばやみんなは、変わらないあったかいところにいて(それでも大変なところはあって)
またきっと出てきますよって

お父ちゃんとしては、
あんなに引っ込み思案で、優しくて気持ちを表に出せずしょっちゅう熱を出してた可愛いかわいい我が子が、
どんな中でも成長しようとしてるところを応援してやって欲しいです。
一生懸命生きる姿を、
幸せとはなんなのか、を一緒に探せるドラマですよって

良い1日を


















