HASSELBLAD F PLANAR 110mm f2 | SKの寫眞機道楽

SKの寫眞機道楽

写真を撮るよりもカメラやレンズが大好き!
寫眞機道楽者のブログです!

テーマ:
HASSELBLAD F PLANAR 110mm f2

 
HASSELBLAD F PLANAR 110mm f2 レンズ構成は6群7枚です。
HASSELBLADといえば、500シリーズと言われるレンズシャッター機が有名ですが、これは2000や200シリーズのフォーカルプレーンシャッター機用のレンズです。
 
数あるPLANARレンズの中で、この110mmは神レンズと言われ、このレンズを使いたいがためにHASSELBLADを導入したという話をあるとかないとか。
また、今回の初期型のFタイプと電気接点のついたFEタイプでは、描写が違うため両方とも必要だとかなんとか・・・
 
今回、カメラ屋ケンちゃんさんのブログでFタイプは、人を駄目にすると書かれていたので、
久々に持ち出そうかと防湿庫から発掘しました。
 
さて、写りの方ですが

 

SONY α7ll F PLANAR 110mm f2

 

 

SONY α7ll F PLANAR 110mm f2
 
 
SONY α7ll F PLANAR 110mm f2
 
 

SONY α7ll F PLANAR 110mm f2

 

 

SONY α7ll F PLANAR 110mm f2

 

 

SONY α7ll F PLANAR 110mm f2

 

 

 

 

何でもない景色が絵になってしまう・・・

立体感もあり、シャープです。

 

レンズに光が入るとすぐにハレーションを起こします。

初期型の逆光に弱いとはこういうことかと納得をして帰宅。

家に帰って、エレメントを見るとクモっていました・・・

そらハレーションも起きるわと更に納得。

これはクリーニングしてもらわんと駄目なレベル。

 

写真は満足いくレベルではありますが、本来の性能は出ていないと思いますので、甘めに見たげてください。

本調子ではないとはいえ、流石PLANAR 110㎜です。

レンズにカメラの性能が負けております^^;;

この前、ボディを追加しましたが、α7Rllにすべきだったかと後悔・・・

 

因みにFEタイプに前期・後期があるらしいですが・・・

どなたか見分け方を教えてください!^^