研修講師として登壇 | 福祉系に特化した離職防止&人材育成ブログ

福祉系に特化した離職防止&人材育成ブログ

介護業界向けに、離職率低下するためのマネジメント法や介護者の質を高めるための人材育成について自身の経験を踏まえてお伝えしています。

おはようございます、湯浅です。

 


梅雨の時期が長く、

今年の夏は早く

終わってしまいそうですね。

 



コロナウイルスの感染者も

全国的に増えており


いつ自分の周りにも

感染者が出てしまわないか


私の周りからは

不安の声が上がっています。



 

そんななかではありますが



群馬県では令和2年度にはいって

初めて「認知症介護実践者研修」が

スタートになりました。



もちろん感染症予防を

徹底したうえでの開催です。




 

認知症介護実践者研修は

日本の認知症施策の新オレンジプランの

7つの柱のうちの2つ目の柱である



「認知症の様態に応じた適時・適切な

医療、介護の提供」のなかに

組み込まれています。



 

つまり国の認知症施策の推進のための

一つと言うことになります。



 

新オレンジプランでは2020年度末をめどに

数値目標を定めておりますが



コロナウイルスで全国各地で

研修事業が一時期ストップしていたことが

どのように影響するのかが気になるところです。

 



私は「認知症ケアの基本的視点と歴史的変遷」

という単元を受け持ち


最終的に「理念」作りを体感してもらい、

理念の本質を理解していただくことを

目的としています。


 

研修初日の午前中ということもあり

受講者の皆さんはいつも緊張しています。



 

例年であればグループワークを通して、

他者の考えを聞き、気づきを促しながらの

講義となりますが、



今年度は個人ワークを中心としたこともあり、

見ていて感じたことは


「自分自身と向き合う時間」になっていた

印象を受けました。



 

普段の自分のケアはどうなっていたか


自分自身は何を大切にしていきたいのか


自分がケアを受ける立場だったらどんなケアを

受けたいのか




普段忙しい業務の中で

振り返ったり

考えることが機会が少ない受講生にとっては

自分と向き合う良い時間になったと思います。



 

この振り返ることや考えることは

とても大切でリフレクション(内省)

と言います。



 

仕事や業務から離れて、


客観的に振り返り、


見つめなおすことで、



気づきを得て次の行動を

起こすことを言います。



 

本当であれば日々の仕事終わりとかに

その時間を設けることが大切ですが


なかなかその時間を作ることが難しいと

話される方も多いです。



 

理想を言えば



上司や先輩と考えや振り返ったりする

時間を作れることが望ましいですが、


難しい場合はひとりでもいいので

頭の中で整理することをおすすめします。




 

私は車通勤なので、車の中で

「あれやこれや」を

考えることが多いのですが、



他にはランニング中

入浴中など振り返ってみると



私の中で気づきを得やすい場所やタイミングは

自分にとってひとりで集中して

向き合えている時だと言えます。


 

これも振り返っていたからこそ

気づけたことでなにかもやもやしている時や

良いアイデアが浮かばないか悩んだ時は、

意図的にこの行動をとるようにしています。

 



ただし私の場合、問題点もあって

基本的にメモを残せない場所ばかりなので

工夫が必要かと思います。



 

あなたも自分にとっての効果的な

振り返るタイミングや場所を

見つけることをおすすめします。

 


まずは振り返るクセ、


考えるクセから


身につけることが大事になります。

 

本日はここまで

最後までお読みいただき

ありがとうございました。


 

離職防止&人材育成メソッド無料プログラムメール講座

福祉系に特化した離職防止&人材育成メソッドを無料で公開しています。

登録すると3大特典もプレゼントしています。

登録や詳細は下記のページからご覧下さい。

↓↓↓↓↓

http://program.coach-masumi.com/