skdさんvs潮見佳男教授

テーマ:

どうも!!ただのデブです!!

 

 

 

まだ正式発表はないようだが、皆さんご存じ:民法の潮見佳男教授が、死去したらしい(享年63歳)ので、私も教え子の一人として、ブログを書くことに一大決定した。まあたまにはタイムリーなことを書けばアクセス数も増えるだろうという魂胆もある。

 

 

成績表を見ればすぐわかるのだが、机を離れて見に行くのも面倒なので、見ずに記憶に基づいて書くならば、私は同志社ロー未修1年次(2005年度)に潮見教授の民法の何かの分野の講義を受けている。今から17年前なので、潮見教授は46歳で今の私より2歳若かった。もっと年取ってるように見えたね。私はその年の5月に31歳になっていた。

 

 

私はウソは嫌いなので、この後は出来るだけ事実に基づいて書く。

 

 

私としては、(せっかくわざわざ未修に入ったんやから、1年次は予備校のインプット講座や法学部の大教室での講義みたいな、インプットの講義が多いんやろな~楽やろな~)などと、ある意味油断して入学したわけだが、見事に裏切られた。

 

 

そういうインプット講義は刑法の十河(そごう)教授の講義など、ごく一部で、大部分はいきなり教材配布&いきなりソクラテスメソッド、という、いきなり!ステーキ(行ったことはないが)もびっくら仰天のいきなり講義だったわけだ。

 

 

潮見教授の講義も例外ではなく、何ページもあるレジュメを配布して、「次の講義までにこのレジュメを丸暗記して来い!!」みたいな指示があり、そして次の講義でいきなり学生たちに矢継ぎ早に質問するというソクラテスメソッドだった。

 

 

私も必死になって丸暗記しようとしたのだが、能力的にもムリポだった。

 

 

そしてある日の講義で、潮見教授に当てられた。詳細は忘れたが、講義前に、学生は全員、配られたレジュメは裏返しにさせられていたと思う。私はベテだったがさっぱりんこわからず、正直、泣きそうになった。

 

 

すると、私の右隣は女子の坂田さんだったと思うが、確かその日は休んでいて、そのまた右隣に座っていた、大学の同期の男(大学時代は面識はなかったが。まあバカみたいに学生数多いからね。智辯和歌山蹴り近大和歌山→東北法蹴り中央法法律だと言っていた。別に大学受験時は法曹志望でもなく、東北大の周りを見て行く気が失せたと言ってたね。中央の多摩キャンパスの周りなんかより嫌やったんやろね。まあこういう話すると国立信者がウソだとか言うやろけど、同郷の後輩にも九大法蹴りもいたけどね)の尾野(ロー修了後、新司に一発合格して今は弁護士)が、レジュメを自分でさらにまとめたらしいレジュメをさっと渡してくれて、それで答えられて難を逃れたということがあった。

 

 

潮見教授から怒鳴られたりしたわけではなかったと思うが、威圧感があって怖くて、正直に言うと、嫌いだったわけだが、63歳という比較的若い歳で亡くなったのは気の毒だと思う。

 

 

 

まあ私としては潮見教授にもインプット系の講義をしてもらいたかったな~という感じである。

 

 

 

 

 

それじゃ、また!!

 

【2022.8.24追記】

8月24日、時事ドットコムに訃報が掲載された。19日に急性心不全で自宅で死去、とのことである。