くだんの作家が、
新刊「中世ヨーロッパの騎士のトレーニング」 と
直接関係ない黒太子グッズを夏コミで販売しているので、
次回作で百年戦争の史実寄り漫画を描く前フリ?
でも、それやったら確信犯でしょ。
偶然のネタかぶりではもうごまかせない。
と想定していたら、
予想通りの展開が始まったようで。
今回の同人誌でブシコーの詳しい生涯を知ってブシコーが主人公の漫画描きたい気持ちが強い。ただ一家でブシコーという同じあだ名を使っているので、気をつけないと資料から読み解く時どのブシコーかごっちゃになりがちらしい(一世と二世、弟) pic.twitter.com/LM5sZ2W68U
— 鎧田🧝♂️次はコミティア🙇 (@0Fami) August 18, 2022
吐き気がしてきた。🤮
ブロックしてTwitterを見なければ、
相手の動向は見えなくなる。
その方がお互いに平和なのかもしれない。
たとえミュートしても、
歴史創作の同じジャンルで、
一部のフォロワーもかぶっているため、
相手の動向を完全に消すことはできず、
感想などの関連ツイートがどうしても流れてくる…
私を支持、応援、味方してくれる人もいる
その一方で、
西洋史・中世ヨーロッパ系の歴史創作は
ただでさえマイナーなんだから、
活動を萎縮させるようなことはやめて
と(空リプで)いう人もいる。
読み専の気持ちもわかる。
私も創作者になる以前は、読み専でしたからね。
逆に言うと、創作経験のない読み専にこちらの不快感はわからないのだろう…
これからどうするか、決めかねている。
ただ、今回の件で、
西洋史、中世ヨーロッパの歴史創作、
アーマードバトル系の人たちを
生理的に嫌悪し始めている。
読み専の気持ちもわかる←これは理性。
理性とは別に、生理的に無理になりかけている。
二度と関わりたくない気持ちと、
このまま引き下がるのは悔しい気持ちの
間で揺れている。
思考を整理するために書いています。
愚痴を吐いてストレス発散することが目的ではない。
- 神がかりのジャンヌ・ダルクと悪魔憑きのトリスタン・ル・ルー(上): アレクサンドル・デュマ・フィス『Tristan le Roux/赤髪のトリスタン』よりAmazon(アマゾン)2022年10月21日、シャルル七世即位600周年記念に刊行。アレクサンドル・デュマ・フィスの未邦訳小説を翻訳・翻案!
- 神がかりのジャンヌ・ダルクと悪魔憑きのトリスタン・ル・ルー(下): アレクサンドル・デュマ・フィス『Tristan le Roux/赤髪のトリスタン』よりAmazon(アマゾン)2022年10月30日、シャルル七世がブールジュ大聖堂で戴冠した日に刊行。
- カナール・デュシェーヌ シャルル7世 ブラン・ド・ブラン 750ml ギフトボックス入りAmazon(アマゾン)シャルル七世の名を冠したシャンパーニュ。2017年、1000以上のサンプルから選ぶ「ベストシャンパーニュ100」10位!
- 十九世紀の異端科学者はかく語る: ダーウィンの愛弟子ラボックの思想と哲学 -The Pleasures of Life-Amazon(アマゾン)ジョン・ラボック『The Pleasures of Life』を翻訳。序文で「ダーウィンとラボックの師弟関係」書き下ろし