୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
自己紹介はこちらから↓
よければフォローお願いします
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
オラー(Hallo)♪
今回は国際結婚の進め方について
なんですが、
オーソドックスな
『国際結婚の進め方』とうのは、
SNS上に情報が溢れています。
その中でも比較的スッキリまとまっている
サイトを見つけたのでこれをシェアしますね❤️
国際結婚に必要な書類って?手続きの流れを分かりやすく解説! | 結婚ラジオ | 結婚スタイルマガジン
このサイトにも書いてある、
『婚姻具備証明書』という厄介な名前の書類。
これがどうもややこしい
先進国や日本人との結婚が多い国では、
出されているところがありますが、
世界的にみても少ない書類なんです。
(発行している国が少ないってどういうこと⁈)
すごく簡単にいうと、
日本ほど戸籍を管理して整理している国は
少ないってことですね。
だから、日本の安全ブランドは評価が高い。
さらに、
『婚姻具備証明書の代わりとなる書類』を
発行して貰えばよい、というのは、
独身証明かつあなたの国で結婚を認めますよー
ということが記された書類が別の形で
発行されます。
(相手の国か在日大使館・領事館で発行してもらえる、と大抵の場合は言われます!)
この、厄介な書類を
とりあえず早く準備しておけば、
スムースにことが進むはずです!
進むはず!
ただ、
わたしの場合はそうはいかなかったー。
わたしの場合というか、彼の国。
「ベネズエラ共和国」
とりあえず、在日大使館に問い合わせて、
・独身証明書
を出してもらう。
これを出すために、
・出生届
・証人2人(親しい人)の身分証明
が必要
もうめんどくさい。
対応がベネズエラの人の方が親身で
優しかったので、頑張ってスペイン語で
やりとりをすることに
こんなやつ!
そして、共に婚姻具備証明書たるものを
だしてもらい、
いざ市役所へ!
……
「前例がないので書類がわからない」と
書類を返されました。(衝撃1)
ここから、
わたしの市役所の戦いが始まったのですが
これ去年の9月の話。
そして現状、
まだ書類は提出できていません
書類がよくわからなくても、
受け取ってはもらえますが、
法務省へ回されると、
ひどい時は1年かかる、
というケースあるようです。
(理由はご想像にお任せします)
そんなに待っていられない
と思いながらも、
もう半年が経とうとしています。
次回でもう少し詳しく書きますー!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
こんな人に届けー
・事例の少ない国の人と結婚する/したい
・万が一のことを知っておきたい
・彼の国事情がわからない
など、
ちょっと特殊なケースになる場合の
参考になると嬉しいです
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
とりあえず、
『婚姻具備証明書』
これがでるかどうか、
ない場合は
どんな書類が必要で何をする必要があるのか、
早めに調べることをお勧めします☆
何かあれば質問も相談もどうぞ
こんな顔になる前に